2022年02月10日

津軽三味線の竹の駒

こんにちは。あやはびる堂の古田です。今日もまた東京は2回目の雪。
まだ、あまり積もっていないようですが、みなさんの地域ではいかがでしょうかね?
これから夜になって更けていくにつれて、積もるかもしれませんね。気をつけてお過ごしのほど!

さて、今日は三線の演奏にとって、とても要となる【駒】うま(ウマ)について。

通常三線のウマというのは、二本足。
26282531.jpg

竹でできたものを基本に、最近では黒木のもの、牛の骨のもの、プラスティック製のものなど、いろいろなものがあります。このウマはこの二本足がゆえに、弾いている際、勢い余って倒してしまうことがありますね!カチャーシーなんか弾いていて、盛り上がって、バチの弾く勢いも強くなって。。

「バチン!!」って大きな音がして、そして、絃が皮にいつのまにかぴたっとはりついて、弾けない状態になって。。突然の三線演奏・ライブが強制終了。そんなこと、よくありますね。わたしも、ライブの場面で何度も経験しています。

そこで、よく、プロの三線唄者も、実はよく使っているのが、日本の三味線の駒。
IMG_8954.JPG

上記の画像のは、津軽三味線で使われる、竹の駒です。
見ての通り、三線のウマと違い、台のようになっていて、倒れる心配がありません。
IMG_8957.JPG

これを、このように三線にそのまま流用してしまう!
倒れるリスクがなくなるだけではありません。

実はこの駒、通常の三線のウマよりも絃と棹の間隔が低い。すなわち、左手の運指がスムースに楽になる効果もあります。【ヒヤミカチ節】などの早弾きの曲などでは、抜群の効果を発揮するんです!

実際に、どぅしんちゃーず・きよさんにきいたお話では、師匠である早弾きの名手・長間たかを先生は、三味線の駒を使っているそうです。これだけの早弾きを駆使して、安定したフィンガリングをライブで実現するのには、とても安心ですね!

是非とも、三線を愛好する皆さまへ、おすすめしたいアイテムです!

商品ページはこちら↓↓↓
https://ayahabirudou.base.shop/items/58917483

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年12月22日

おきなわ島うた工工四大特集!第三巻

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
【黄色本】の第三巻を、弊店販売サイトにアップしました!
琉球民謡伝統協会宗家で、ジャンボ三線の製作など、ユニークな活動でお馴染みの新崎松秀先生監修の工工四集。圧巻の174曲収録!↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=165811767
IMG_20211208_0003.jpg

充実の曲数!好きな曲はございますでしょうか?是非ともご確認くださませ!!

<収録曲>

【歌謡曲・ポップス( 31曲)】

いい湯だな
ひょっこりひょうたん島
青い山脈
影を慕いて
お富さん
ここに幸あり
昔美しゃ今美しゃ
明日があるさ
同期の桜
リンゴの唄
くにぶん木の花
少年時代
島の人よ
山小舎の灯
南国土佐を後にして
あざみの歌
北国の春
流星
ちばりよー
贈る言葉
がんばれ節
片手に三線を
いまゐの風
乾杯さびら
えんどぅの花
かりゆしどー
川の流れのように
ひゃくまんつぶの涙
この広い野原いっぱい
赤ゆら
がんばろう


【沖縄民謡( 103曲)】

世果報でーびる
沖縄そばの歌
美ら清ら宮古島
さぁふうふう
あいーちゃっちがすーら
隣り組ヘイヘイ
カチャーチどんどん
ヒヤミカチ節
かなさんどー
島々清しゃ
祝の唄
十九の春
我んたが島
遊び庭
ボロジノアイランド
島造い
ゆうなの花
命身ぶし
梅の香り
ヨー加那ヨー
物知り節(浦波節)
肝がかい
昔ぬ若さ
めでたい節
遊び仲風
安里屋ユンタ節(新安里屋ユンタ)
安里屋節(八重山民謡)
童神(天の子守歌)
ユクサー薄情情ちりやからー
あひゃんがれ
世宝節
南の島のエイサー祭
想いションガネー
沖縄
大東アンマク
花と蝶
一、二、三、四、ばんばんばん
島のドンドコ節
三年三月
汽車ポッポ
恋さだみ節
読谷山シューライ節
島尻小唄
忘ららんむん
かわんなよー
芋の時代
深山桜
泣かんきよー
沖縄唄や良いむんどー
歌てぃ明がらさ踊てぃ明がらさ
南洋小唄
花ぬ美童
ちゃーびらさい
白雲節
北谷真牛
行逢いぶしゃや語いぶしゃや
西門小ぬ主やチャーパッタラゲー
夢は大きく民謡歌手
遊び二才達
御馳走数え唄
本部ナークニー
カイサレー
仲地ぬターリー
御祝さびら
志情ぬ手水
飲でぃ遊ば
八重山清しゃ
アンマー形見ぬ一番着物
ウージの花(砂糖キビの花)
夫婦華
雨の通い路
ハイサイおじさん
かぎやで風節
汀間当
海ぬチンボーラー小
赤山節
鷲の鳥節
なりやまあやぐ
とぅばらーま
伊良部とぅがに
花ぬ風車
谷茶前節
伊計離れ節
恋々千鳥
我ん立枯りしみんなよ
大東塩梅節
スーリ東節(蝶小節)
恋し鏡地
受水への想い
千鳥小節
大東数え唄
沖縄魚音頭
同級生
宮古根
志情ぬ花
牛びけーい(牛飼らやー)
小浜節
サガリバナ(サワフジの花)
遊び華節
離り愛さ
アイコー小(蟻小)
古里の庭
弥勒節

【童謡・愛唱歌( 40曲)】

青い目の人形
幼なじみ
ジングルベル
手をたたきましょう
とんがり帽子
故郷の空
夏は来ぬ
十五夜お月さん
まりととのさま
めだかの学校
おかあさん
椰子の実
お山の杉の子
あの子はたあれ
まつぼっくり
春の小川
一寸法師
どこかで春が
叱られて
一番星見つけた
おぼろ月夜
たきび
宵待草
かもめの水兵さん
こうま
おおきなたいこ
田植
浜辺の歌
野菊
船頭さん
故郷
森のこびと
鯉のぼり
朝はどこから
茶摘
靴が鳴る

おしえて
旅愁
われは海の子


販売ページはこちら↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=165811767

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年12月17日

おきなわ島うた工工四集第二巻

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
【黄色本】の第二巻を、弊店販売サイトにアップしました!
琉球民謡伝統協会宗家で、ジャンボ三線の製作など、ユニークな活動でお馴染みの新崎松秀先生監修の工工四集。圧巻の167曲収録!↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=165721269
IMG_20211208_0002.jpg


充実の曲数!好きな曲はございますでしょうか?是非ともご確認くださませ!!

【歌謡曲・ポップス( 25曲)】

ゲゲゲの鬼太郎
およげたいやきくん
オバー自慢の爆弾鍋
別れの一本杉
君恋し
竹富島で会いましょう
恋の島 鳩間島
かりゆしの夜
手のひらを太陽に
夏の思い出
しあわせなら手をたたこう
想い出の渚
四季の歌
上を向いて歩こう
ゴンドラの唄
鐘の鳴る丘
瀬戸の花嫁
三線の花
もしもピアノが弾けたなら
山男の歌
おばあちゃんの唄
永良部百合の花
知床旅情
満天の星
カンカラ三線うむしるむん

【沖縄民謡・ポップス( 102曲)】

打ち明きぐわー
みれん花
芭蕉布
云ゅなけぇしむたるむん
ハイタイ寄しりてぃちゃーびたん
島尻舞方
嘉手久節
アッチャメー小
多幸山
唐船ドーイ
山原汀間当
やしりん節
加那ヨー
島尻天川節
退くなよーやー引くなよー
浮名ぶし
安波節
いちゅび小節
恋し十五夜
銭掛ぬ花
島尻宮古根
カイサレー
あばぁヨイ
沖縄そばの唄
あん清らさ節
生り島愛さ(みんな島)
月ぬかいしゃー節(八重山子守歌)
娘ジントヨー
かなさる兄弟小
島のかぞえ唄
ハリヨイ美童
おじゃりやれ
ちんぬくじゅうしい
白鳥小節
いちんかりゆし
オジー自慢のオリオンビール
染なし節
黄金云言葉
秋の踊り
花織い音頭
鶴亀節
スンサーミー
なぐりさや
春や春節
美童いちゅび小(御物奉行)
アバヨーイ
チバリヤゥチバリヤゥ
白保節
生り兄弟小
島の恋
ぶりチョッチョイ
島やかりゆし
恋ぬはじみ
島人ぬ宝
東方毛小
豊年音頭
恋語れ節
初春の唄
見だんふぅなぁ
四季の喜び
あきらめないで
三村踊り
百名の浜
涙そうそう
赤さでぃぐぬ花
かわんなよや忘んなよ
辺戸岬ジントヨー
恋し伊集ぬ花
たっくゎいむっくゎい
ふるさと華舞台
咲かなさゃ〜
運命
新原ぬ華
いつもすこやか
恋ぬ花
赤田首里殿内
無情ぬ旅宿
大漁船
芋堀い宮古根
島ぬ童ん達ー
花笠節
安里屋節
野辺ぬさくら
新宮古節
愛の日傘
鳩間節
沖縄農業まかちょーけー
まちたぶる二人が仲
下千鳥節
だっからよー沖縄
昔恋し那覇ぬ街
泡盛物語
名城の浜
沖縄すば大好物
美童ぬ花
うるま美童
街方の人
南大東漁港音頭
暗闇ぬ蛍
屋慶名クワディサー節
大東小唄
ひやみかちウージ作い


【童謡・愛唱歌( 40曲)】

ないしょ話
さっちゃん
山口さんちのツトム君
勇気一つを友にして
線路は続くよどこまでも

さよなら友よ
さくらさくら
いちねんせいになったら
スキー
いつでもあの海は
つばさをください
むすんでひらいて
赤い帽子白い帽子
春のうた
おさるのかごや
まっかな秋
一月一日
花火
荒城の月
歌の町
エーデルワイス
この道
仲よし小道
みかんの花咲く丘
金魚のひるね
ほたるこい
ペチカ
もろびとこぞりて
きよしこの夜(聖夜)
春よ来い
こいのぼり
夕焼け小焼け
うさぎとかめ
かわいい魚屋さん
小ぎつね
べこの子うしの子
仰げば尊し
里の秋
蛍の光

こちらの工工四集の販売ページはこちら↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=165721269

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年12月13日

おきなわ島うた工工四大特集。好評につき入荷!

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
以前のあやはびる堂でも販売していたのですが、【黄色本】と呼ばれている、この工工四集の3冊が新たに入荷しました。琉球民謡伝統協会宗家で、ジャンボ三線の製作など、ユニークな活動でお馴染みの新崎松秀先生監修の工工四集。全3巻のうち、とりあえず、【第一巻】を弊店販売サイトにアップしました。↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=165617096
IMG_20211208_0001.jpg


この工工四集、なんと言っても特徴的なのは、その収録曲の量。実に244曲も収録しています。
おそらく最大級の本といってもいいのではないでしょうか?
ほんとうは、3冊とも同時にアップしたかったのですが、中の収録曲のリストをなんとしてもお伝えしたかったため、まずは、この第一巻の収録曲を、パソコンでタイプするのに二日の日数を要してしまいました(笑)

近日中に、第二巻、第三巻もアップいたしますので、チェックのほどお願いします!

そして、こちらにもその収録曲を掲示しますね!
<収録曲>

【おきなわ島うた・歌謡曲・ポップス(151曲)】

芭蕉布
花(すべての人の心に花を)
恋しくて
涙そうそう
海の声
兄弟小節
島々清しゃ
かなさんどー
島造い
星影のワルツ
二人は若い
島人ぬ宝
オジー自慢のオリオンビール
早口説
童神
ハイサイおじさん
昔ぬ若さ
白鳥小節
世果報でーびる
あひゃんがれ
お座敷小唄
うりずんの唄
浮名ぶし
沖縄
遊びドンドンはねーきドン
命身ぶし
カチャーチどんどん
行逢いぶしゃや語いぶしゃや
娘ジントヨー
カマヤシナ節
春や春節
十九の春
肝がなさ節
島情
安波節
親ぬ面影
ハリクヤマク
はじうすい坂
北谷真牛
あんまー形見ぬ一番着物
遊び庭
遊び仲風
恋ぬ漁火
ヒヤミカチ節
てぃんさぐぬ花
二見情話
物知り節(浦波節)
ヤッチャー小
安里屋ユンタ
汗水節
川平節
島唄
豊年音頭
母ぬ面影(道ぬ島節)
与那国小唄
本部ナークニー
カイサレー
上り口説
十番口説
芋ぬ時代
はたち美童
月ぬ美しゃ節
いりく枕
忘りぐりしゃ
あやかり節
丘の一本松
恋ぬ花
祝節
越来節
夫婦船
唐船ドーイ
嘉手久節
月夜の恋
めでたい節
屋嘉節(本調子)
屋嘉節(一、二揚げ)
満名川ぬ泉
久高節
四季の喜び
里前とよ
白浜節(渡り節)
ちんぬくじゅうしい
デンスナー
朝起き早起き
南洋小唄
下千鳥節
パラダイスうるま島
やっちー
くいぬ花節
石くびり
花ぬ風車
女工節
戦場を恨む母(道ぬ島節)
あやぐ節
七月でーびる
なさけの島
九年母木節
本部大漁
かぎやで風節
鷲の鳥節
なり山あやぐ
春遊び
ゆうなの花
清ら島沖縄
チバリヤゥチバリヤゥ
ウージぬ花
うりずんの季節
サガリバナ(サワフジの花)
稲摺り節
与那国ぬマヤー小
だんじゅかりゆし
道具ぬ美らさ
弥勒節
川良山節
踊くはでさ節(四つ竹)
凪の海
南の海人
親心
今帰仁ぬ城節
果報節
懐かしき故郷
チョンチョンキジムナー
えんどうの花
瀧落菅撹
赤田首里殿内
アッチャメー小
伊計離り節(本調子、早調子)
加那ヨー
島尻天川節
No.1想い加那ヨー
No.2想い加那ヨー
No.1クイチャ踊り
No.2クイチャ踊り
No.1嘉例吉ぬ踊い
No.2嘉例吉ぬ踊い
四季の唄
新四季の唄
島尻舞方
かたみ節
すみなし節
二人が情
美ら清ら宮古島
谷茶前節
伊計離り節(一、二揚げ)
デンサー節
宮古根
山原汀間当
初花
豊節
島尻宮古根
仲島節

【童謡・愛唱歌(90曲)】

むすんでひらいて
夏は来ぬ
きらきら星
仲よし小道
黄金虫
肩たたき
いちねんせいになったら
花嫁人形
夕日
池の鯉
かもめの水兵さん
ぶんぶんぶん
お正月
うさぎ
からすの赤ちゃん
おもちゃのマーチ
どんぐりころころ
汽車
おうま
この道
夕焼小焼
ぞうさん
赤とんぼ
めだかの学校
虫のこえ

茶摘
かえるの合唱
かたつむり

雀の学校
はとぽっぽ
春の小川
靴が鳴る
七つの子
どじょっこふなっこ
さくらさくら
人形
きんたろう
荒城の月
浦島太郎
鯉のぼり
ゆりかごの歌
故郷
桃太郎
ちょうちょう
みかんの花咲く丘
しゃぼん玉
かわいい魚屋さん

大きな栗の木の下で
証城寺の狸囃子
旅愁
牧場の朝
里の秋
背くらべ
紅葉
春が来た
かごめかごめ
あおげば尊し
通りゃんせ
うれしいひな祭り
砂山
てるてる坊主
椰子の実
われは海の子
蛍の光
おぼろ月夜
春のうた
案山子
村の鍛冶屋
牛若丸
冬景色
村祭
赤い帽子白い帽子
しあわせの歌
日の丸の旗
あの町この町
故郷の空
五木の子守唄
雨降りお月
大きな古時計
たなばたさま
チューリップ
子守歌
富士山
子鹿のバンビ
うさぎとかめ
叱られて
埴生の宿
雪山賛歌
あめふり
はなさかじじい

浜千鳥
あんたがたどこさ

販売ページはこちら↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=165617096

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年11月18日

【宮古民謡工工四】あやはびる堂に入荷!

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
弊店にとても貴重な工工四集が入荷しました。宮古民謡の工工四集です。
本格的な宮古の唄三線をマスターするなら欠かせない工工四です。実に103曲もの宮古民謡を収録。
三線とは別に声楽譜も併記されています。

IMG_20211118_0001.jpg

販売ページはこちら

<収録曲>
豊年の歌
米のあら
なり山あやぐ
東里真中
家庭和合
古見の主
石嶺の道
豆が花
平安名の真津小
與那武岳金兄小
根間の主
なますのぐう
長山底
新かぬしやがまよ
宮古観光四季音頭
中立のみががま
島嶺
かにくばた
平安名のまむや
宮古豊年音頭
平安名崎灯台
粟碾
下地橋積上
はいま
三日が夜
東川根根盛加後
多良間しゅんかに
石嶺の赤宇木
御船の親
島尻七嶺
来間押ミガ小
竜宮の姫と湧川真々佐利
仲宗根豊見親
我んたが島
漲水の宝船
土原の女按司
東廻りぬ女小
池の大氏
東間のぶながま
伊良部島小唄
伊良部島唄
伊良部トーガニ(本調子)
麦搗き。
池間大橋(本調子)
佐良浜かなしやがま
宮古トライアスロン音頭
あかだかのあやぐ
保良川のうた
ムテアガアラ
梅の花乙女
とうがにあやぐ
四島の主
豊年の声合
とうがに兄
正月のあやぐ
漲水の声合
狩俣のいさみが
宮国の姉がま
新城目差親
多良間の子守唄
酒田川
宮古のあやぐ
平安名の真津小
みるく世
大世栄
御船の主
鬼虎の乙女
子守唄
伊良部とうがに
池間の主
なかやつぬかにく
豆が花
旅栄のあやぐ
布納めのあやぐ
中屋まぶなりや
内根間のかながま
鏡原馬場のあやぐ
中屋津の兼久
あやぐに
雨と風(動揺)
宮古御酒廻の歌
池間みやらび
揃いど美ぎさ
伊良部かなしやがま
宮古音頭
佐良浜音頭
十四日十五日
神みや座
与那峰ぬ姉がま
宮古上布の歌
老後の花
船漕ぎ
綱引き
節ぬゆうさー
やーんぶ
ゆーさー
私は多良間の金太郎
サシバ
鳩がまぬあーぐ
クイトークイトー
ぎつぎつ


販売ページはこちら

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年10月13日

【宮里スタイル】やさしく弾ける沖縄三線の基礎

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
弊店ブログでも何度も登場する、ひでかっちゃんこと、YouTube三線講師の宮里英克が、自身のスタイルを具現化し、初心者にもわかりやすく三線の基礎中の基礎から教える、まさに初歩の初歩向けの教則本が、このたびあやはびる堂に入荷しました。
こちらの本は、お客さまからのご要望にお応えしての発注となりました。
内容をみると、三線の教則だけでなく、三線をとりまく文化や歴史についても触れられてまして、まさしく、三線を始めてみたい方には、読み物としてもうってつけの1書です!
IMG_20211013_0001.jpg


販売ページはこちら↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=164021499


もちろん、宮里英克のYouTube動画とも連動していて、理解をより深めることができます。


<コンテンツ>
三線を始めるあなたへ
三線の種類と歴史
三線の構え方
バチさばき
調弦・ちんだみ
調弦・ちんだみ2
勘所寸法
運指練習
譜面の見方
【譜】チューリップ
【譜】カエルの合唱
【譜】ウチナーガエルの唱
【譜】きらきら星
【譜】渡りぞう
【譜】故郷
【譜】安里屋ゆんた
【譜】てぃんさぐぬ花
【譜】涙そうそう
【譜】島唄
早弾きのリズム練習
【譜】はっぴぃばぁすでい節
【譜】安里屋ゆんた早調子
【譜】宮古ぬあやぐ
【譜】赤田首里殿内
おまけ!三板の叩き方
三線のたどってきた道

<著者>
宮里英克(みやざとひでかつ)
沖縄県那覇市出身。那覇高校44期。國學院大学文学部中退。
20代半ば三線片手に海外を放浪。
NHKドラマ三線指導と出演・沖縄三線奏者・フリーペーパー編集発行人・沖縄イベントMC・ラジオパーソナリティー・執筆、講演活動・三線教室主宰など、様々に活動の場を広げながら沖縄の魅力を発信している。
沖縄へ修学旅行に行く中学、高校での事前学習会の講演や、2018年には神田外語大学にて沖縄文化についの講演を行い好評を得るなど講演活動にも力を入れている。
『月刊オキナワグラフ』にて連載中。(1958年創刊の沖縄を代表するグラフ誌)
最近は、YouTube三線教室として三線練習動画を投稿。登録者が6,000人を超えるなど、YouTuberとしても活動している。

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年10月11日

【島太鼓】試奏出来ます!

こんにちは!あやはびる堂の古田です。
本格的な沖縄民謡で、唄三線の相棒として欠かせない、島太鼓

弊店では、10年ほど前に発売して以来、多くのお客さまからご注文をいただいております。
弊店で一番大きな!商品なので、常時在庫が出来ませんが、ご注文いただければ数日で配送が出来る商品であります。

また島太鼓を試してみたいというニーズにお応えすべく、あやはびる堂では試奏用のサンプルの島太鼓も常備しています!
F219238E-8523-4B86-98F3-FBFE9001D6E0.jpeg

試奏用に沖縄民謡島太鼓セット・B【舞台・ステージ用】<https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=108693681がございます。

購入前に、思う存分、ためし打ちしたい!!
是非ともお問い合わせくださいませ!


三線ライブをやっている沖縄居酒屋さんからのご注文も大変多く、とても人気の高い商品です。お教室の発表会などでのご使用もあるでしょう。ぜひとも導入を!!

また、あやはびる堂では、島太鼓のレンタルも承ります。
こちらもお気軽にお問合せ下さいませ!
---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年09月14日

【新商品】ティーガー3点アップ!

こんにちは!あやはびる堂の古田です。
新しいティーガーが入荷しました。鮮やかな色の3点です。
楽器の性質上、三線そのものでルックスで違いが見せられないなか、ティーガーで持ち手・弾き手の個性が出せるアイテムが、ティーガーですね。是非とも、みなさんのお好きなものを付けて、自分らしい、自分ならではの三線に仕立てましょう!
胴に結び付ける際の、ひももお選びいただけます。黄色エンジから

ミンサー風の美しいブルーのティーガー
CDBB3ACA-1DDD-4D06-BACA-078DECCF2132.jpeg

販売ページはこちら↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=163325100

紅型が2色。黄色地のもの
3FA77FF0-0D5E-4405-809E-421D811CA7DF.jpeg

販売ページはこちら↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=163357581

紅型の赤地のもの
DADD1F36-AE56-42B1-A88F-F462564833F2.jpeg

販売ページはこちら↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=163357600

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年09月07日

天袋・天キャップのススメ

こんにちは!あやはびる堂の古田です。
今日は、あやはびる堂の販売サイトに、新たに天袋・天用キャップのカテゴリーを新設しましたので、お知らせします。
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799565&csid=16

155460256.jpg

天袋なんて、要らないんじゃない?!

天キャップって、なんのためにあるの?!


そう。。。よくおっしゃられる方がいらっしゃいます。
確かに、演奏する際には、天に布が被さっていると音が若干抑えられたりする可能性もあり、必要のない場合が多いのですが、ケースに収納して運ぶ際には、欠けやすい天部分を守ってくれる、素敵なアイテムです!

さらに、ここに弾き手の個性が出せる、オシャレアイテムでもあります。お好きなデザインのものをセレクトして、お自身の三線を着飾ってみてはいかがしょうか!!

あやはびる堂では、胴に巻くティーガーや、お稽古時に、バチや交換絃、ウマなどの小物を入れる、小物入れと、お揃いのデザインのものもご用意しております。是非とも、チェックしてみてください↓↓↓

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799565&csid=16

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年07月10日

沖縄柄のマスク、値下げしました

あやはびる堂の古田です。
沖縄柄のマスク、値下げしました。現在販売しているものは全て1,500円(税込)です!
在庫限りとなりますので、この機会お見逃しなく!!

C9FBF6B7-636D-4EAF-A54F-8266E9FEBAC1.jpeg
25AB8EF1-9C9B-476E-BAE8-C3453283FFB1.jpeg


販売ページはこちら↓↓↓↓↓↓
沖縄柄のマスク・小さいサイズ
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799565&csid=15

沖縄柄のマスク・大きいサイズ
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799565&csid=14

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年07月08日

増田めぐみソロアルバム『一路』販売開始

全国各地で、八重山民謡のライブ活動を展開する増田めぐみさん。彼女の八重山民謡アルバムがあやはびる堂に届いたのでご紹介します。
megumi_cd01l.jpg

<収録曲>
1. あがろーざ 〜石垣島〜
2. でんさ節 〜西表島〜
3. かたみ節 〜石垣島〜
4. まやぐゎー節 〜与那国島〜
5. 古見ぬ浦節(くみぬーらぶし) 〜西表島〜
6. でんさ節 〜西表島〜
7. 前ぬ渡節(まいぬとぅぶし) 〜新城島〜
8. 桃里節(とーざとぅぶし) 〜石垣島〜
9. 安里屋ゆんた 〜竹富島〜
10. 月ぬ美しゃ(つぃくぃぬかいしゃー)
11. 小浜節(くもーまぶし) 〜小浜島〜
12. 天じゃら (夏至南風ver.) 〜作詞作曲:長間たかを〜


<増田めぐみ>
高校在学中、こどものおもちゃ主題歌で歌手デビュー。
卒業後、石垣島で八重山古典民謡に出逢う。辻野信行師匠(大浜用能流)に習い、後に、八重山古典民謡保存会の故・大底朝要師匠に師事する。
第8回小浜節大会チャンピオン。
現在、八重山と世界を結ぶかけ橋になりたいと活動中


※※販売ページはこちら →→→ https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=161569193

わたしが初めてめぐみさんにお会いしたのは、一昨年の夏。宮里英克さんのライブにゲスト出演された際に、ギターサポートとして彼女のバックをやらせていただくことになり、松戸のお稽古場でリハーサルした時のことを憶えています。艶やかな歌声は、聴く方々だけでなく、一緒に演奏する者にも、なにか引き寄せられるものがあり、そのリハーサル直後に、私の方からいろんなライブでご一緒させていただきたい旨、お願いしました。

その後、頻繁にライブでご一緒するようになり、昨年もいろんなところでライブを企画していたんですが、あえなくコロナ禍となり、全てのライブが中止となってしまいました。それから1年以上もお会いできなかったのですが、先日、当店へ遊びに来てくださいました。久しぶりに楽しくお話が出来て楽しいひとときでした!
あ、写真撮り忘れましたが(笑)

また、ライブでご一緒出来るようになれたら!いつか、その時がくることを願っています。その時には、皆様に是非、お運びいただきたいと思います。

そんな彼女のCDは、八重山諸島各島々の民謡を集めた、八重山ガイド的な側面もあるCDです。唄三線と横笛という伝統的なスタイルで、彼女の伸びやかな声で歌われています。
ラストナンバーは、長間たかを先生のペンによるオリジナルソング「天じゃら」。この曲も何度かライブでご一緒しましたが、抒情的でちょっと切ないメロディーが印象的な佳曲です。是非とも皆さんにお聴きいただきたいです。

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/




posted by あやはびる堂の古田です! at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年07月05日

竹のウマ(駒)入荷

こんにちは!あやはびる堂の古田です。
今日は、竹のウマ(駒)が大量に入荷しました。
E5gsqLqUYAI6q-n.jpg

皮が表側に付いている、昔からあるオーソドックスなタイプのウマです。
と言いながらも、このタイプのウマは三線の皮との接地面が小さいので、鋭く抜けの良いサウンドが持ち味で、最も三線らしいサウンドを生み出すウマとも言えます。このウマを基準に、曲によってさまざまなウマをテストしていくのがいいでしょう!

ウマは、紛失も多いし、破損も多い。消耗品であります。
常に、予備を備えておくのがおススメです!

竹ウマの販売ページ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=26282393

その他のウマも是非チェックしてみてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799564&csid=2

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年07月03日

音緒が入荷!現行9色を販売開始です

こんにちは!あやはびる堂の古田です。
当店では、糸掛けのグレードアップバージョンとして長らくお馴染みの音緒。現行のすべてのカラー(9色)がすべて出そろいまして、通販ショップにアップしました。
neocolor20210703.jpg

残念ながら以前よりもバリエーションは減ってしまいましたが、それで圧巻の9色を取り揃えています。重厚な三味線のパーツで、チル(絃)の交換も簡単な音緒。ティーガーなどとカラーコーディネートでも楽しめる素敵なアイテム!是非ともチェックしてみてください!

音緒を使った絃の結び方はこんな感じです 
<画像をクリックorタップしてみてください> ↓↓↓
979d0f31.jpg


音緒の販売ページ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=78255595

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年06月22日

沖縄柄刺繍の天キャップ

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
本日は通販ショップで、沖縄柄の天キャップのご注文をいただきました。
0E471DE2-D710-4365-967A-8754F838490B.jpeg

ヤルー(やもり)やクイナー(ヤンバルクイナ)、そして花笠などの刺繍があしらわれた、愛らしい天キャップ。天キャップは、三線の欠けやすい天部分を保護するうえでとても効果的なアイテムです。ケースなどに収納していても、ひょんな衝撃で天が欠けてしまうことって、多々ありますよね!
そんなハプニングから守る意味でも、この天キャップは効果的ですね。さらに、自分ならではの三線に着飾る意味でも、とても重宝するグッズです。
155462182.jpg

これらのアイテムは全て、手作りの一点ものとなっておりますので、なるべくお早めにお買い求めくださいませ!あなたならではの三線に着飾ってみることを、おすすめします!!

さらに、同一の作家さんによる、スマホスタンド、文庫カバー、コースターなどもございますので、こちらも併せてチェックしてみて下さいませ!

販売ページはこちら↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799565&csid=13


---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年06月21日

木製バチ2種入荷!!

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
小型軽量で、そして、音質感にも特徴のある、木製の撥(バチ・チミ・ツメ)
2種が入荷しました。

木製バチ<黒木>(くろき)↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=62242716


木製バチ<紫檀>(したん)↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=62242946


12AD1E6A-3BDF-4725-802F-BFB86A4C3732.jpeg

画像の上に並んでいるのが、黒木。下が、紫檀です。

どちらも、三線の棹材として使用される木材です。木製バチの特徴は、牛の角で作られたバチに比べて、柔らかな音色が特徴的。ですので、曲に応じて、いろいろと使い分けるのもアリなんですね!!
その辺りについては、近日中にYouTubeチャンネルで試奏動画をUPしてみたいと思います。是非、皆様も音の違いなんかを聴き比べていただきたいと思います。是非ご期待くださいませ!!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年06月16日

宮里英克の唄三線で構成された三線練習用CDを販売スタート!

こんにちは!店主の古田です。
今日はCDの販売のお知らせです。
71uPMFx2MbL._AC_SL1071_.jpg
現在、唄三線のライブ活動や教室の展開だけでなく、沖縄関連の様々な広報・執筆活動を展開している、宮里英克氏。わたくし古田とは、実は同い年・同学年でして、ここ数年いろいろとお仕事を共にさせてもらっている親友なのであります!
そんな彼のユニークな三線練習用&ワークショップ用のCDを販売開始しましたのでご紹介します!

販売ページはこちら↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp//?pid=160924341

ユニット名は"三線ワークショップス"。DJ SASAアレンジのトラックと宮里英克の唄三線で構成された三線練習&ワークショップ用CDのシリーズ展開を目指す。三線の普及、沖縄音楽をきっかけにコミュニケーションの場を設けることを目的としたこのCD。
1曲に対して3バージョンを用意。@フル(唄+三線+バックトラック)Aインスト(三線+バックトラック)Bバックトラック
三線練習用に、ライブ披露用にご活用ください。また公式サイトで収録曲の工工四を公開予定。
【収録曲】全5曲・15トラック入り
1:安里屋ユンタ(フル)
2:安里屋ユンタ(インスト)
3:安里屋ユンタ(バックトラック)
4:てぃんさぐぬ花(フル)
5:てぃんさぐぬ花(インスト)
6:てぃんさぐぬ花(バックトラック)
7:十九の春(フル)
8:十九の春(インスト)
9:十九の春(バックトラック)
10:ふるさと(フル)
11:ふるさと(インスト)
12:ふるさと(バックトラック)
13:涙そうそう(フル)
14:涙そうそう(インスト)
15:涙そうそう(バックトラック)

販売ページはこちら↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp//?pid=160924341


●宮里 英克プロフィール:那覇市出身。20代の頃、三線を片手に半年ほど海外を放浪。その旅で三線はどこの国の人々にも受け入れられる音色だと確信し、唄者への道を歩む。 宮里沖縄三線教室主宰。講師歴15年。1,000人以上に三線を指導。NHKドラマでの三線指導・出演、東京フィルハーモニーコンサートにゲスト出演。 またラジオパーナリティーや、イベントMC、沖縄文化についの講演、フリーペーパー編集長など活動の場を広げている。
●DJ SASAプロフィール:DJ歴約27年。世界中の島音楽をスピンする事を得意とするDJだが最近はCD企画制作をメインとして活動中。近年は沖縄関連CDを数多くリリースしており"沖縄おみやげCDのパイオニア"と称される。(代表作:琉球レアグルーヴ,ジブリんちゅ,沖縄テクノレゲエ,琉球ドライビングetc.)2013年に慶良間諸島内の渡嘉敷島の観光大使に任命される。

販売ページはこちら↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp//?pid=160924341


また、宮里英克のYouTubeチャンネルも大好評!現在、約5,500人を誇る人気チャンネルです!
最新動画を掲載しますので、こちらも是非ともチェックしてみてくださいね!!


---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2020年12月21日

壁掛けハンガーの販売を再開しました!!

57145780.jpg

こんにちは!店主の古田です。
三線をおうちで保管するとき、皆様はどうなさってますか?

ケースに閉まっておく。。。
三線立てに立てかける。。。。
壁に立て掛ける。。。

様々なスタイルで、保管されていると思いますが、あやはびる堂としておすすめなのが、壁掛けなんです!

CC61748E-4B72-4CB8-B55F-E277C06F9845.jpeg

この写真は我が家の図でございます。見ての通り、三線だけでなく、日本の三味線も掛けられます。あと、私が実際に使った例でいいますと、マンドリンとかも!さすがに、ギターやベースは無理ですが。。。

弦楽器類にとっては、この状態の保管が最もいいんです!胴の重みで、棹がまっすぐに引っ張られるので、捻じれや反りが生じにくいのです!

さらに、地震の際には、このハンガー、意外にも楽器を守ってくれます。ぶらぶらと揺れはしますが、外れて床に落ちたりすることはありません。例の3.11の大きな地震の時も、10丁以上の三線、三味線をぶら下げてありましたが、1丁も落ちませんでした!

是非ともご検討くださいませ!!

販売ページはこちら↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=57145780

posted by あやはびる堂の古田です! at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2020年12月19日

からくいの販売を再開しました!

26280712.jpg

こんにちは!店主の古田です。
さて、あやはびる堂では、三線を愛好する方にとっては、最も重要な消耗品である、からくい(糸巻き)の販売を再開しました。このブログ投稿時点で4種類のからくいを3本セットでの販売を再開しております。
徐々に、いろんなデザインのものをアップしていきますので、チェックのほどお忘れなく!!

からくい 販売ページはこちら↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799564&csid=4
posted by あやはびる堂の古田です! at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2020年12月14日

【お揃い】天キャップとバネ口ポーチのセット<紫に紅型>

深紅に紅型1.jpg

あやはびる堂では、新たに、沖縄柄で裁縫されたおしゃれな小物の販売を始めました。
三線の御稽古通いをする方には、とてもナイスなアイテムが、お揃いの天キャップとバネ口ポーチのセット
ポーチには、バチやチューナなどの、お稽古に必要な小物を入れて!
精巧な手縫い刺繍がアクセントです。

販売ページはこちら↓↓↓

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=155517023
posted by あやはびる堂の古田です! at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

肩吊り紐の販売を再開しました

55851633_o1.jpg

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
このたびは、あやはびる堂では、三線の立奏・立ち弾きに大変お役に立つ、肩吊り紐の販売を再開しました。
の二色の展開です!

上記の画像のように、右肩(利き手側の肩)にかけると、小粋で弾きやすいかと思います。


55851633.jpg
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=55851633


133832369.jpg
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=133832369
posted by あやはびる堂の古田です! at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ