2022年03月29日

音楽・桜・路上

こんにちは!あやはびる堂の古田です。先週は、木曜日に伊藤淳さんの【東京三線ラジオ】が弊店にてライブ配信。ゲストには、現在は那覇市を拠点に民謡活動している桜庭歩さんが出演。初めてお目にかかりましたが、その澄んだ歌声は聴いていただいた視聴者の皆さんを魅了したことでしょう。本島民謡をバックボーンにもつ彼女は、ここ数年活動を始めたそうで、こういう若い唄者達がどんどん出てきているところに、沖縄民謡の底力を感じました。内地出身の本島民謡の女流唄者が少ないので、彼女の今後の活躍には大いに期待したいですね。

そして、金曜日は、鶴見の沖縄料理屋【ななまかい】さんにて、新正達志さんのライブにて、助っ人サポートとしてギターを演奏して参りました。打ち合わせなし&リハーサルなしのぶっつけ本番で挑んだライブ。『ヒンスー尾類小』を久しぶりに演奏したのが感慨深かったです。かえって、よく演奏しているポップスなどは、唄者によって唄持や間奏のサイズが違ったりして、緊張感がありました。

そして、日曜日の夕方から時間が出来たので、浅草・隅田講演へ。
夜桜を観に行ってきました。
CXAO7891.JPG

スカイツリーとのカップリングが素敵ですね!

公園の入り口になにやら人々が集まっているので、寄っていくと、生演奏をしていました。
IMG_E9258.JPG

SNSかYouTubeで観たことのあった【日本大衆歌謡楽団】さんの生演奏。歌も楽器も全て、マイクを一切使わない完全アンプラグドな演奏でした。アコーディオンにバンジョー、ウッドベースといった音色が、どこか懐かしい情景を思い起こさせる懐かしいサウンド。

真ん中にドラムセットに向かっている男性は、この楽団のメンバーではなく、よく単独でハーモニカと一斗缶の二刀流で、この隅田公園などで演奏している方。飛び入りなのか、なぜかこの楽団に溶け込んで、いい感じのハイハットとスネアを刻んでいました。

昭和の時代より、この浅草や山谷あたりの界隈では、こういう生演奏が繰り広げられていたようです。演奏されるのは主に昭和歌謡や演歌。こういう路上の音楽が当たり前の時代が、すっかり遠くなってしまった感がありますね。彼らの演奏を観ながら、かつて本で読んて憧れた情景を想い出しました。
音の力―ストリートをとりもどせ
インパクト出版会
2002-08T



コロナ禍、戦争。
不安定な情勢を余儀なくされている昨今ではありますが、我々音楽に携わる者としては、まずは身近な皆さんと、平穏で幸せな生活を確保していけるよう、努めていきたいものです。

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月16日

エレクトロニクス

F0CB96F5-0199-401D-85F2-588D54954CCB.jpeg

こんにちは!あやはびる堂の古田です。先週末にご来店下さったお客さまは、からくいの交換修理のご依頼を。この修理自体、弊店ではよく承るご依頼でございますが、お預かりした三線がとても珍しく、貴重な楽器だったので、お客さまのご許可を得て、ご紹介させていただきますね。

まずは、棹。こちらは、糸ぐら部分が縦に長い、与那型。さらには、天部分が鋭角に折れ曲がるようなデザインは知念大工型
7FF391C6-69FE-4944-8577-352B90A86758.jpeg

つまりは、この2つの棹型がミックスしたオリジナルなデザインなんですね。とても洗練された印象です。
さらに、驚きだったのが、胴部分に施された改造部分。

AC37CE61-6314-42A0-A54D-771E49C4C291.jpeg

胴の肩部分に、エレアコギターにみられるようなチューナー&4バンドイコライザーのコントロールが埋め込まれていました!

さらに、対角線側のお尻の部分には、コードを差し込むジャックと電池ボックスが仕込まれています。
533C8081-D484-4B39-9A96-7E72BF56FC36.jpeg

つまりこの三線は、ライブステージ用のエレキ仕様。実際にアンプに繋いで鳴らしてみましたが、エレアコギターのエレクトロニクスが使われているからか、三線の生音をそのまま拡声したような音質。さらには、4バンドイコラーザー(EQ)が付いているので、音質も手元で補正できるのでとても便利ですね。なんといっても、クロマチックチューナーの機能も付いているので、これも手元で操作できるので便利ですね。

この楽器を持ち込まれたお客さまは、詳細についてはご存じなかったようですが、このエレクトロニクスは、エレアコギターからまんま移植されたものではないかと、わたしは推測しました。実際にわたしが日々使用しているタカミネのエレアコギターも、似たようなエレクトロニクスが付いています。
4ABBCFBD-F051-474D-9F26-8DC310167A8C.jpeg


まんまエレアコギター1本を犠牲にして、このエレクトロニクスを移植する価値はあるかもしれませんね!弊店でも、いろいろと検討して商品開発に繋げていきたいものです!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月08日

本日3月8日は【三板の日】

IMG_9123.JPG


こんにちは!あやはびる堂の古田です。3月4日は【三線の日】と、その数字の語呂合わせからいわれて、随分久しいですね。毎年、三線の日には沖縄各地あるいは、県外各地で催し物・イベント等が行われています。この語呂合わせ記念日に派生して、本日3月8日は【三板(さんば)の日】とされています。

今日のブログでは、この三板について書いてみようと思います。

そういえば、三線という楽器は、元々中国の撥弦楽器【三絃(サンシェーン)】が沖縄に伝来し、独自の発展を遂げ、それから、今度は江戸時代の始め頃に大阪・堺に伝わり、三味線に発展していくという歴史。三線を愛好する方にはよく知られているお話です。

ところが、三板についてはあまりその歴史やルーツ的なお話は知られていないですね。

調べてみると、こちらもやはり中国がルーツのようです。いろんな形のものがあるようですが、中国では今も、【快板】と呼ばれる楽器があり、Amazonにも販売しています。





ところが、この楽器は、竹でできていて、二枚の板と五枚の板の二セットあって、両手でこれらを操るものだとか。三板というよりは、同じ沖縄の打楽器で琉球舞踊に頻出する【四つ竹】に近いものといえますね。

実は、三板が今のように、黒木や紫檀といった三線の棹材で作られるようになったのは、戦後になってからのようで、わたしたちもよく知っている三線レジェンド【登川誠仁】さんが、音質や奏法の向上を追及した結果とも言われています。

この辺は、実際にその時代に居合わせたわけではないので、明確なルーツを探るのは難しいですね。

わたしなりの、独自の見解としては、やはり、三線のカチャーシーのリズム、【三連符中抜き】を、板の打撃で再現するには、この3枚の板が不可欠だったということだと思います。絶妙な連続打撃音が、この3枚の板で可能にしていると思います。

やはり、沖縄独特のグルーヴ感が、楽器そのものを改良に向かわせたというのが、正解なのでしょう。こんな簡単な構造なのに、複雑なリズムが奏でられる、世界でも稀にみる打楽器だとわたしは思います。

そんな三板は、弊店でも4種類ご用意しています。↓↓↓
https://ayahabirudou.base.shop/categories/4217705

また、あやはびる堂YouTubeチャンネルでは、この4種の三板の音色の違いについても、実演でご紹介しています。是非ともチェックしてみて下さいませ!


---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | Amazon

2022年03月07日

東京アメリカンクラブ

さる3月4日金曜日。YouTube三線講師の宮里英克氏の出演が、麻布の東京アメリカンクラブであり、わたしはギターサポートでお供しました。
7C90F4C0-E9EB-4603-B3A1-EED70DED7B0F.jpeg

この東京アメリカンクラブというのが、わたしども一般庶民(笑)にはとても馴染みの薄い世界であります。会員制で、館内にレストランやカフェ、バー等の飲食施設、さらには、プールやスポーツジム、パーティーホール、サロン、スクールといったいろんなものがある複合施設。年会費も、【2,3桁】万円という超高額!まさに、セレブが集う場所であり、わたしどももこのようなお仕事でなければ、まず行くことはないような場所であります。こういう音楽稼業をしていて、つくづく良かった!と思う瞬間でありますね!ひでかっちゃんに感謝であります。

しかも、会員のほとんどが、日本に駐在する外交官や商社マンなどの欧米人で、パーティー会場も英語が飛び交っています。そんなアウェイの状況でも、写真のように黒朝衣を身に纏った宮里英克氏の三線音楽は、場を盛り上げるのに格好の材料で、言葉の壁を越えてオウディエンスを沸かせていました!

ステージ後のご飯は、アメリカらしく豪華なハンバーガー!キュウリが半分まるごとのピクルスが付いてます!
348BE911-3E67-4F13-B71F-B8216EC0ACB4.jpeg


なかなか行けないような場所に行けること。このお仕事をしていて、本当に良かったな!と思える瞬間です。
帰り道、そんな余韻に浸りながら、ビルの狭間に、東京タワーが輝いていました。
B15FF892-01F5-476B-9124-6231911133E7.jpeg

普段、スカイツリーを見慣れている者としては、なんか妙に新鮮な気分でしたね。

その宮里英克氏を講師にお招きして、
3/25(金)に三線教室を開講します。

0325三線教室.jpg

参加者募集中です!!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/


posted by あやはびる堂の古田です! at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月03日

3回目

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
さて、昨日ですが、ワクチン3回目の接種をしてきました。
接種の予約案内が郵送で送られてきたのは、2月の中頃だったでしょうか?比較的早いな、という印象でした。

さらに、今回は前回2回がファイザー社製だったので、モデルナにしてみようとも思ったのですが、江東区のワクチンサイトに行くと、今まで接種を受けた場所では、やはりファイザーばかりだったので、早めに接種したい気持ちもあったので、今回もファイザーを選びました。

接種会場は、1回目の時と同じ、有明スポーツセンター。前回の時は7月末。東京五輪真っ盛りの時。周辺にはプールやスケボー等のオリンピック会場が隣接していて、周辺道路も規制があったのを想い出しました。

というのは、接種の際に、すぐに腕が出るような服装が促されていたわけですが、あの頃は暑い時期だったので、ポロシャツ的な恰好で行ったはずなんです。今回は、まだまだ寒い時期で重ね着の服装になってしまうので、まあ仕方ないなあとか思いながら、クルマを走らせてました。

B167CAAE-A3DB-4D2C-BE4A-4528888C5F92.jpeg

会場に着いて、エレベーターで上がっていく際に、有明の各スポーツ施設が一望できる場面があるのですが、その時にそういえば、つい最近まで冬のオリンピックもやっていたなあ!と気づきました。

つまりは、1回目のワクチンから、夏の五輪、冬の五輪と、2つのオリンピックが終わってからの!、今回のワクチン。コロナウィルスに翻弄された異常な時代を、この半年で味わっているのだと、とても人生で忘れることのないだろうなと、想像した次第です。

平日の集団接種会場は予想通り空いていて、所定の手続きを終えて、すぐに接種ブースへ。待っている間に、一番下に着ていた、ユニクロのヒートテックの長袖を片腕だけ脱いで。接種し終わった後に、注射を打ってくれた女性の方が、

「なにか日ごろから運動をされていますか?」と訊いてきたので、思わず、
「ごめんなさい!全くしていません。。」とわたし。

実は、2週間ほど前に、健康診断があって、その時の問診がフラッシュバックしてきて、咄嗟に、普段からまったく運動をしていないことに対する罪悪感があったんですね(笑)

「いいえ!謝らなくていいんですよ。腕の筋肉が太いので、毎日スポーツでもされている方なのかと思ったものですから。。。」

ああ、そういうことですね。注射打ったばかりだから、あんまり激しい肉体労働などをしないように、というお気遣いだったのでしょう。しかしながら、妙に自分の腕っぷしをこのように言われたことに対して、今度は罪悪感から、恥ずかしさに変わってきて、

「いいえ、いまいまはそういう仕事はないです!すんません!」と、言って、脱いだ左半身もはだけたまま、そのブースをあとにしたわけです(笑)

とりあえず、なんとかかんとか、3回目のワクチン終了!先日、先程の健康診断と同じころに、初めてPCR検査も受けたばかりで、感染はしていなかったところでしたので、なんとか、この後も、自身だけでもコロナに感染せずに、世間に迷惑をかけずに過ごして行きたいと思います!
54482251-A1EE-4A90-A9E3-05B1466820F8.jpeg

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記