2021年10月31日

投票日

8249189C-F1EC-4231-893A-9A7E37B23763.jpeg

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
今日は、あいにくの雨の中、衆議院議員総選挙でしたね。投票に行かれた方は、雨の中大変ご苦労様でございます!かくいうわたしも、本日地元の投票所で ある小学校に行ってきました。雨にもかかわらず、多くの人々で行列をなしていました。

今回のような総選挙って、投票が3回ありますもんね。
1.候補者への投票
2.比例区の政党への投票
3.最高裁判事の審議投票

だから、雨の日は、余計に人が居て、3か所の記載所と、3か所の投票箱を通らないといけないので、行列が出来てますね。こんな日の選挙こそ、スマホとかで投票出来ればいいですよね!いろいろシステム上の難題があるんだと思いますけどね。。。

連日、テレビとかで、投票率だったりが騒がれたりとかしてますけど、スマホ投票なら絶対にあがるはずですよね。。参政する機会が増えるはず。
さらには、もっと細かい案件や論点、争点について投票する機会も増やしてもいいような気がしますね。なんか、総選挙とかって、おおざっぱな多数決に参加しているだけで、むなしくなるから、みんな投票いかないんでしょうし。。細かい論点で投票するような、そういう選挙・投票もこれからの時代必要でしょうね。。。
まあ、いろいろと、制度・法律は変えないといけないんでしょうけど。。

雨の日の投票でそういうことを思いました。今日は久々にひどい腰痛がでたので、余計にそんなこと考えましたね。

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月30日

新たな金魚ユーザーさまより

あやはびる堂のオリジナルの創作和楽器・短い三味線【金魚】
新たなユーザーさんのもとへ

そのユーザーさまから画像が送られてきました。
A7412998-D3B6-473D-8F44-E02191F4A10C.jpeg


AB058023-CC94-43AA-8699-A7E93FDEFE11.jpeg


4F60A330-7A71-4FF7-B8D0-F5D3AE2752B7.jpeg


ポイントは、あらたにユーザーさまによって取り付けられた、クリップマイクのホルダー。
どうやら、ライブ活動でお使いになるようです!
5E3D0D28-443A-4B96-AFEA-BC8892C722EC.jpeg


販売ページはこちら↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=143320383
---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/


posted by あやはびる堂の古田です! at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月29日

ゴーアツ生配信ライブ

7B4A9E69-B29D-4753-9BF7-9CCC6BA39883.jpeg


さる27日水曜。Attyさんの【Tokyo三線ラジオ】の生配信ライブが、ここあやはびる堂にて放送。今回のゲストは、沖縄民謡での活動を20年ほど続けている、三線界のプリンス西村豪さん。

豪さんとのお付き合いはもう15年ほどになるのですが、ここのところお会いする機会がなく、久々の再会でした。豪さん自身も、ここ数年は三線界、民謡界からは若干離れていた感もあったのですが、このコロナ禍を経て、川崎の民謡スナック【夢・沖縄】(ドリーム・ウチナー)さんにて、ほぼ毎日三線を抱えステージに立っていると聞き、本格的な民謡活動に戻っていらしたようです。

またAttyさんとはほぼ同い年。そしてお二人とも、トラディショナルな沖縄民謡スタイルが真骨頂なので、この二人の共演はわたし自身楽しみにしていたところです。しかも、ここあやはびる堂で、間近で生で観られるという贅沢を味わいながら、缶ビール片手に聴き入っておりました。

配信でのオウディエンスの皆さんとのチャットのやり取りの中で飛び出した言葉で、「圧巻のゴーアツ!」という、二人のコンビに対するネイミング。今回の配信ライブを象徴するお言葉でしたね!

「廃藩の武士」「ヤッチャー小」「山原汀間当」といった、沖縄のおじいが歌うような、劇シブの民謡を二人で淡々と繰り広げていく姿は、若干30代の東京出身の青年コンビとは思えないような、素晴らしいステージでしたね!

機材準備中のお二人のやりとりでは、プロアマ問わず民謡界の人たちのお話が飛び出します。その会話の中身には、関東圏を問わず、本場沖縄のみならず、全国各地の人たちのお話が出てきて、お二人のコネクションの広さが伺えるものでした。コロナ禍が明けた際の沖縄民謡界にとって、このお二人がリーダーとなって、三線業界、沖縄民謡業界を牽引して行って欲しい!そんなことを感じた夜となりました。あやはびる堂もそんなお二人の活動を後押しできたらと思いました。

配信の模様はYouTubeのアーカイブに残されていますので、是非とも二人の激シブの唄三線をご覧くださいませ。


---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月27日

和胡弓の音緒は三線にぴったり!!

E2D0AD41-3191-4C6E-8145-18A7905E262B.jpeg

こんにちは。あやはびる堂の古田です。昨日は二組のお客さまがいらっしゃいました。お二組とも、弊店の川向う、新大橋のあちら側の人形町の方からいらっしゃいました。あちらは中央区ですが、電車など乗らずに歩いてお越しいただける、便利な土地柄であります。
そして、お二方とも表題画像の、あやはびる堂での定番アイテム、音緒をお買い求めになりました。

この音緒という部品は、三線でいう糸掛けにあたるものですが、日本の三味線で一般的に使われるアイテムです。三線の糸掛けに比べて、紐状になっていてて太く、しっかりとした造りです。

弊店で扱っている音緒は、実は、厳密には三味線用のものではなく、和胡弓という、弓を使って弾く楽器のものなんです。
残念ながら、最近ではほとんど見られなくなった和楽器ですが、最も有名なのは、越中おわらの風の盆で三味線と共に優美な音を奏でています。

三味線に比べると一回り、二回り小さくて、それに合わせて、音緒も三味線のものに比べて小さく作られます。弊店では、三線に使用するのにこの胡弓用の音緒がしっくりくるサイズだったので、長年販売をしてきています。

残念ながら、三味線用の音緒に比べて、胡弓用の音緒は需要が少ないため、製造メーカーも大量に生産しているわけではありません。ですので、供給も不安定なところが悩みどころであります。
カラーバリエイションも時々に応じて増減します。現在は、9色展開しています。

販売ページはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=78255595


ですので、在庫がある今のうちに!!お買い求めをお願いします!!

音緒は、糸掛けに比べて、絃の結び方も簡単です。絃交換もスムースに対応できます。
音緒糸のかけ方.jpg


---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月22日

【動画】からくいの交換修理

こんにちは。店主の古田です。
先日からお伝えしました通り、からくいの交換修理の模様を、YouTubeチャンネルにアップロードしました。



お客さまからご依頼いただいた、奄美三味線の中絃のからくいを、破損したものの除去から、新しいからくいを削る作業、ドリルでの糸穴をあける作業など、一連の修理作業の流れをまとめました。

あやはびる堂では、このような三線の修理を随時承っております。
---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | YouTubeチャンネル

2021年10月21日

島人ぬ宝

あやはびる堂の古田です。わたしが運営するYouTubeチャンネル【古田将幸の宅録歌謡ショウ】の、次回作として、BIGINの大ヒットナンバー『島人ぬ宝』を収録しているところです。ここのところ、三線や三味線を使った曲がご無沙汰になっていたので、なにか取り組みたいと、考えていたところでした。ここは沖縄三線ライブでは、定番中の定番曲にいくのも、これまた面白いのでは!と思いまして、現在撮影中です。

リズムセクションのアコギ+ドラムス+ベースが既に収録済み。あとは、いわゆるウワモノの三線、歌、間奏のソロパートなどをダビングするべく、準備しています。

三線ライブでは、もう何百回も何千回もこの曲をアコギで弾いたか、わかりませんね。ところが、三線は、今まで全く弾いたことがない。実際に弾いてみると、この曲、難しいですよね。。
横浜で教室&ライブ活動をなさってる、喜納流アヤメ会のスージーさんのYouTubeチャンネルで、工工四の解説がありました!

この動画はとても参考になりますね!助かります!

ところで、このブログを読んでらして、三線も演奏する方、たくさんいらっしゃるかと思います。
そんな皆さんに是非ともお聞きしたいのですが、、、、

この曲のイントロ、冒頭に
工工中六が、何度も出てきますが、ここのは、同じ指で弾くものでしょうか?おそらく、中指だと思いますが、中を弾いた直後に、六もそのまま押さえこむように。。。

たしか、民謡で、『ヤッチャー小』という三下げの曲がありますが、あの曲の歌持ちで、尺→七という音階が出てきて、ここでは、小指を同時に押さえて弾くと。これを、くだみと呼ばれる奏法だと、以前に聞いていたんです。このことをインターネットで再確認しようと、ググったところ、5年前のわたしのライブリポートblog(→こちら)が出てくるという、なんともスパイラルな現象がおきました!

『島人ぬ宝』の中→六のフレイズも、このくだみを使った方が効率的な指の動きになりますよね。
是非みなさんのご意見をお聞かせくださいませ。
B58C11E4-FEA3-4184-97F7-1FF48153FC42.jpeg

今日明日は、流山の実家で。三線の練習と収録を!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月20日

動画編集

こんにちは!あやはびる堂の古田です。
先日お伝えしました通り、からくい修理の模様を動画で撮影しましたので、近々あやはびる堂のYouTubeチャンネルにUPするため、編集をしております。

こういう編集作業をしていると、つくづく、便利な世の中になったことを実感します。
特に、スマホが登場したここ10年は、それまで難解だったビデオ編集の作業も、より身近になりました。わたしの場合は、iPhoneで撮影した動画を、パソコンに取り込んで編集していくんですが、より直感的でサクサクと進めていくことが出来ます。素晴らしいですね!
2A352F0F-96EB-4D5F-BB23-A9E631AC1DAD.jpeg


と言いながらも、肝心な中身の演出というか、見せ方というか、そういうものはやはり、人間の頭、頭脳が大事なところです。どんだけ、パソコンで作業が楽になろうとも、出来た作品の良し悪しは、人間の技量によるところが大きいです。

わたしも、普段は自らの演奏&歌唱の模様を撮影して編集していることが多いのですが、この修理の模様といった解説的な動画は、一味違う見せ方が必要。なかなか一筋縄にはいかないですね(笑)

まだまだ、発展途上ではありますが、なるべく、皆さんにわかりやすくお見せできるように、試行錯誤しております。近日中にあやはびる堂YouTubeチャンネルにアップしますので、何卒お楽しみくださいませ!!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月19日

楽天ペイ(アプリ決済)利用者さまへキャンペーン実施中

こんにちは。あやはびる堂の古田です。

弊店の実店舗ショウルームでは、お支払いの際に、現金でのお支払いのほか、楽天Payによるクレジットカード決済スマホでのアプリ決済がご利用いただけます。スマホでのアプリ決済では、auPAYもご利用いただけます。

そして、10月1日より、来年2022年9月30日まで、楽天Payでは、抽選で最大【楽天ポイント全額還元】(上限10,000ポイント期間限定)キャンペーンを実施。あやはびる堂では、通信販売ではなく、実店舗ショウルームでのお買い物でのみご利用いただけます。
詳しくはこちら

F643CCF3-9222-4EE6-AEBD-945414CB59B8.jpeg


この機会に是非とも、楽天Payで、三線を購入しましょう!!
ご来店の際は、必ずご予約をお願いします!


---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ショウルームのお知らせ

2021年10月16日

CDの棚

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
弊店は、お客さまに座っていただくテーブルと私のデスクの仕切りとして、棚を3台設置しています。その棚にわたしの私物のCDを収めているんです。事務所再入居の際に、家にあるCDを全部持ってきたんです。オーディオセットも含めて。
C824D447-523D-43F0-BC8A-CEB2D6DFBA21.jpeg

だいたい1000枚まではないでしょうが、700〜800枚ぐらいはあるのかもしれません。2,3か月前に、その棚の一部が壊れてしまい、およそ3分の1ぐらいの枚数を段ボール箱4箱ほどに避難させていたのを、ようやく昨日になって、元に収めたところです。布テープなどで無理やり補強しながら。

さらに、今まで全くやったことないのですが、養生テープにマジックでインデックスを作って貼ってみました。だいたい変なジンクスがあるんですよね〜。これだけの枚数の中から、ある1枚を探そうとすると、絶対に見つからないという(笑

なので、きちんと整理して収納することにしました。ジャンルもしっかり分けて。
ジャンルで分けるのも大変なんですが、大まかに
・Rock/Pops 英米
・Blues
・Soul R&B Funk
・Jazz/Fusion
・Latin
・ヨーロッパ/アジア
・沖縄/奄美
・純邦楽/三味線/ちんどん
・J-pop

てな具合です。
551428BC-CE3A-4170-A5BF-952BE21E043B.jpeg

F6CFEE29-7FD7-48CB-A0A6-69E093B1F7A2.jpeg

一番多いジャンルが、Rockが200枚ぐらいでしょうか?その次が沖縄/奄美で100枚ぐらい。Bluesが100枚。Soul/R&B/Funkも同じく100枚ぐらいですね。

このあたり↓↓ が沖縄/奄美ものです。
0AB88752-4A78-42E9-9209-F3F23A114485.jpeg

だいたい20歳過ぎたあたりから、音楽をガンガン聴くようになって、自分で演奏するようになったわけで、まあ、わたしの人生の教科書というか、歴史というか。。このように仕分けしてちゃんと整理したので、毎日のように、いろんな音楽を聴いて、またインプット作業をしていきたいと思います。
---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/


posted by あやはびる堂の古田です! at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月15日

代車

こんにちは!あやはびる堂の古田です。
昨日、実家の流山から東京に帰ってくる途中。
首都高を快適に走っていたのですが、もうすぐ高速を降りるというあたりで、パチっという音がしたんです。何事かと思いきや、なんと、フロントガラスに小石でもぶつかったのか、小さいながらも傷が入りヒビも入っていたのです。

これはたいへん!!

今まで何十年もクルマを運転してきて、こんなことはなかったので、若干焦ってしまいました。
急いで、到着後にディーラーさんに電話。お話を伺ったら、小さい傷であれば1日で修理できてしまうというのです!ホッとひと安心したのですが、出来れば、早く修理した方がいいと。時間が経過して亀裂が大きくなってしまうと、フロントガラス全体の交換が必要になるとのこと。それも避けたいので、今から行きます!と言ってそのままディーラーさんへ。

代車も用意してくださるようですが、急な手配になるので、希望の車種が手配できないかもしれないと。
「いや、どんなクルマでもいいです!乗れれば。」

今までも、いろいろと助けていただいたディーラーさんで、代車の手配にもなるべくお手間をかけないようしてきてて、通常、こういうケースだと自分が乗っているクルマよりも、ランクの低い、軽自動車とかを用意してくれるものなのですが。。。

なんと、今回用意してもらったクルマがこれ↓↓↓↓↓↓
C3421A6B-5CB2-4283-9C16-12D64C6EA7D4.jpeg

わたしがいつも乗っているのより、はるかにグレードの高いおクルマ!室内も、応接室にあるソファのようなひざ置きまでついているような運転席!

わたし「いやあ、まったくわたしに似合わない素敵なクルマを、ありがとうございます!」

ディーラー「いや、逆に、このクルマぐらいしか空きがなかったんですよ。」
「でも、このクルマ、ターゲットが古田さんぐらいの年代【アラフィフ】のかたなんですよ!」

わたし「え、そうなんですか?!いつのまに、そんな年齢になってしまったんでしょう!!」

ディーラー「ほんと、そうですよね(笑」


ディーラーさんもわたしの2,3歳下の同年代。そんな話で笑いながら、このトヨタクラウンに、パーカーにジーンズ(どちらもUNIQLO)にデッキシューズという普段着で、乗って帰りました。上の写真は自宅のガレージに入れたところです。幅が入るか気になりましたが、どうにか入庫!お顔がハミ出てますが(笑)

今日、無事に修理を終えて、再びこのセダンでディーラーへ。
家と往復しただけの、クラウン体験ドライブ!とても快適で楽しいひとときでした!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月14日

【修理】からくいの交換(後半)

こんにちは!あやはびる堂の古田です。
10月12日に投稿しました、からくい交換修理の模様。
その続きをお伝えします。
からくいをヤスリで削ったところまでお伝えしました。
次の行程は、絃を括り付ける、糸穴を電動ドリルで掘っていきます。

その前に、まずは糸ぐらにからくいを一旦はめてみて、どの辺りに穴をあけるかを決めます。
中絃(ナカジル)の場合、絃を穴に通してから、上に巻き付けていくようにしたいので、先端に近いところに穴をあけます。その穴の位置に、キリのようなもので印をつけると、ドリルもすぐに通りやすくなります。
F15BC6FE-7E10-4737-90DF-116832385404.png

DBF348D2-46E3-4F02-B73B-7EF55276A9DA.jpeg


そして、いよいよドリルで穴をあけます。
弊店では、ここ十数年の経験から、1.2oの太さのドリルを使います。
74BDE70F-6D71-40CA-8051-962DE9FBC02C.png

これは、この下の1.0mmもあるのですが、細すぎてからくいに穴を開けた後に、歯を抜くときに折れて、そのまま穴の中に埋まってしまう失敗が、何度もあったのです。逆に、1.5mmですと、太すぎて女絃(ミージル)が穴からすり抜けてしまうこともあり、ちょうどいい太さが1.2mmでした。

ドリルを回しながら、余計な力をかけないように、からくいに歯を通していきます。
07CF30EA-79FF-449F-A4F4-7532F775D7C4.png

穴が↓のようにあきました。
0E3B02D1-FFB3-45C3-ABC1-C12B396F6EC5.jpeg


最後は、からくいに全ての絃を括り付け、巻き取れば完成です。
491FAB17-0B37-4A35-8042-CFD04AB8B0F2.png


1E418261-308F-4065-811A-FB0C8C4EF018.jpeg


このからくい交換の模様ですが、動画で撮影したので、近日中にあやはびる堂チャンネルにアップします。
弊店での修理も可能ですし、日曜大工がお好きな方には、是非ともご自身で交換するのもおすすめですよ!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/



posted by あやはびる堂の古田です! at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月13日

【宮里スタイル】やさしく弾ける沖縄三線の基礎

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
弊店ブログでも何度も登場する、ひでかっちゃんこと、YouTube三線講師の宮里英克が、自身のスタイルを具現化し、初心者にもわかりやすく三線の基礎中の基礎から教える、まさに初歩の初歩向けの教則本が、このたびあやはびる堂に入荷しました。
こちらの本は、お客さまからのご要望にお応えしての発注となりました。
内容をみると、三線の教則だけでなく、三線をとりまく文化や歴史についても触れられてまして、まさしく、三線を始めてみたい方には、読み物としてもうってつけの1書です!
IMG_20211013_0001.jpg


販売ページはこちら↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=164021499


もちろん、宮里英克のYouTube動画とも連動していて、理解をより深めることができます。


<コンテンツ>
三線を始めるあなたへ
三線の種類と歴史
三線の構え方
バチさばき
調弦・ちんだみ
調弦・ちんだみ2
勘所寸法
運指練習
譜面の見方
【譜】チューリップ
【譜】カエルの合唱
【譜】ウチナーガエルの唱
【譜】きらきら星
【譜】渡りぞう
【譜】故郷
【譜】安里屋ゆんた
【譜】てぃんさぐぬ花
【譜】涙そうそう
【譜】島唄
早弾きのリズム練習
【譜】はっぴぃばぁすでい節
【譜】安里屋ゆんた早調子
【譜】宮古ぬあやぐ
【譜】赤田首里殿内
おまけ!三板の叩き方
三線のたどってきた道

<著者>
宮里英克(みやざとひでかつ)
沖縄県那覇市出身。那覇高校44期。國學院大学文学部中退。
20代半ば三線片手に海外を放浪。
NHKドラマ三線指導と出演・沖縄三線奏者・フリーペーパー編集発行人・沖縄イベントMC・ラジオパーソナリティー・執筆、講演活動・三線教室主宰など、様々に活動の場を広げながら沖縄の魅力を発信している。
沖縄へ修学旅行に行く中学、高校での事前学習会の講演や、2018年には神田外語大学にて沖縄文化についの講演を行い好評を得るなど講演活動にも力を入れている。
『月刊オキナワグラフ』にて連載中。(1958年創刊の沖縄を代表するグラフ誌)
最近は、YouTube三線教室として三線練習動画を投稿。登録者が6,000人を超えるなど、YouTuberとしても活動している。

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年10月12日

【修理】からくいの交換 <前半>

こんにちは!あやはびる堂の古田です。
昨日閉店間際にご来店のお客さまが。
中絃のからくいを折ってしまったようです。
9EEB18A7-8459-486D-B356-7A0CC04E2250.jpeg

早速、修理に取り掛かります。

まずは、折れてしまったからくいの先端を除去します。
7708119B-6F13-4578-98E1-123E069EC787.jpeg

折れていない、男絃(ウージル)女絃(ミージル)のからくいも一旦外します。絃を糸穴から外して、からくいも抜いてしまいます。
00D72096-FB8D-46F2-8351-1ED9EA9E1268.jpeg

折れている中絃のからくいは、そのままでは回らないので、ラジオペンチ等で慎重に糸穴から絃を外します。
外したら、そのままラジオペンチで折れた先端を外します。ここでよくあるのが、この先端が折れた際に受けた衝撃で奥まで刺さってしまい、全く動かない時があるんですね。この取り除く作業も慎重かつ時間を要する作業でもあります。

糸ぐらから、絃もからくいも外したら、新しいからくいを削る作業に移ります。
D66CDAD1-B2E9-44E4-B959-439A65EA17C7.jpeg

ひたすら、粗目のヤスリで、円錐上のからくいの表面を均等に削っていきます。
時折、三線の糸ぐらに合わせて、削り具合を調整していきます。
削りすぎると絶対にダメなので、

削っては、糸ぐらにさす、

削ってはさす

削ってはさす

これをひたすら繰り返していきます。。。

さて、後半は次回のブログに投稿します。糸ぐらにしっかりはまるように削り終えたら、今度はからくいに絃を通すための穴を、ドリルを使って開けていきます。

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月11日

桜ちゃん達のレコーディング

さる10月3日(日)。
東京近辺の三線&沖縄音楽ファンの皆さんにはお馴染み、八重山民謡歌手の世持桜さん【http://yomochi.net/】。
彼女のライブではお馴染み、弟お二人、ギターのくん、ベース&笛のくんと共に、あやはびる堂へ、レコーディングのためにいらっしゃいました。
これまでも、何度か桜ちゃん達のレコーディングをしていますが、今回はちょっと変わったレコーディング。
彼女たちの歌や三線、笛を何種類も録って、その音声ファイルをコラージュのように組み上げる、アンビエント的な音楽を仕上げるとのこと。その音声素材を、どんどん録り溜めるというレコーディングでした。

明らかな曲や歌のパーツもあるのですが、三線や笛、コーラスなどの即興的な演奏も録っていきます。

この即興的な演奏というのが、本当に難しいところですが、3人でアイデアを出しながら、三線や笛、コーラスなどを、どんどん録っていきます。彼女たちとはもう10年ほどのお付き合いになりますが、お会いするたびに、どんどん新しい挑戦をして行って、アーティストとしてミュージシャンとしてたくましく成長しているんですね!素晴らしいです!
D2358D3D-ACDF-46A0-81D9-B1484132C618.jpeg

49F5F8C7-81F8-4D5A-A502-6D484DAB83A6.jpeg

78BBD8E3-83CB-4C46-A1F2-9877594523BE.jpeg

レコーディング後は、久しぶりに皆さんと、あやはびる堂でピザをつつきながら談笑。
これからも、一緒にいろんな音楽を作っていこうと、心に誓いました!
---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

【島太鼓】試奏出来ます!

こんにちは!あやはびる堂の古田です。
本格的な沖縄民謡で、唄三線の相棒として欠かせない、島太鼓

弊店では、10年ほど前に発売して以来、多くのお客さまからご注文をいただいております。
弊店で一番大きな!商品なので、常時在庫が出来ませんが、ご注文いただければ数日で配送が出来る商品であります。

また島太鼓を試してみたいというニーズにお応えすべく、あやはびる堂では試奏用のサンプルの島太鼓も常備しています!
F219238E-8523-4B86-98F3-FBFE9001D6E0.jpeg

試奏用に沖縄民謡島太鼓セット・B【舞台・ステージ用】<https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=108693681がございます。

購入前に、思う存分、ためし打ちしたい!!
是非ともお問い合わせくださいませ!


三線ライブをやっている沖縄居酒屋さんからのご注文も大変多く、とても人気の高い商品です。お教室の発表会などでのご使用もあるでしょう。ぜひとも導入を!!

また、あやはびる堂では、島太鼓のレンタルも承ります。
こちらもお気軽にお問合せ下さいませ!
---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年10月08日

10/9(土)20時から 増田めぐみ・生配信ライブ

こんにちは!あやはびる堂の古田です。

きたる10月9日土曜日。20時から。わたくし古田将幸が、八重山民謡歌手の増田めぐみさんのYouTubeチャンネル【https://www.youtube.com/c/増田めぐみチャンネル】にゲスト出演いたします。

わたしが増田めぐみさんのギターサポートで、ステージをご一緒するようになったのが、2019年の夏ごろ。宮里英克さんのライブイベントに、ゲストとしていらしたのがきっかけで、いろいろな場面でご一緒させていただくことが増えました。昨年も、連休近くまでいろんなライブがブッキングされていたのですが、残念ながらコロナ禍となってしまいました。たしか、昨年2月29日(土)に行徳の沖縄酒場でライブがありまいしたが、わたしにとっては、このめぐみさんのライブが沖縄酒場での最後のライブになりましたね。コロナ禍以前の。。

菊川あやはびる堂が復活してから、めぐみさんも何度か遊びにいらっしゃるようになって、ずっと音楽の話、沖縄の話をしていたんです。今回のの準備では、初めてめぐみさん宅のスタジオにも行って参りました。めぐみさんのパートナー・どぅしんちゃーずのキヨさんと綿密に築き上げた、堅牢な秘密基地のようなスタジオ。二人で二人三脚で進めていく撮影&配信のオペレーション!とてもワクワクする空間で、とても居心地のいいお宅です!



明日、10月9日(土)夜8時から!!
是非ともご覧くださいませ!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

ゲリラ配信生ライブ

さる10月1日(金)。この日は当初、マルチ三味線奏者で歌手のあびこめぐみさんをゲストに、弊店で、【AttyのTokyo三線ラヂオ】のライブ配信が予定されていました。ところが、久々の大型台風の接近があり、天候の都合で配信が延期。朝の時点で、配信の延期が告げられていたので、わたしも、昼間の激しい風雨をやり過ごしてから出勤。翌日に別のリハがあったので、弦を交換したりギターの準備をと思っていました。

その後夕方にアッティーさんより電話が入り、配信に備えて設置していた撮影機材等を引き上げに来ると。。。アッティーさんがいらしたら、缶ビールでもゆっくり呑んで帰りましょう、なんて思っていたのですが。20時を20分ぐらい過ぎたところで、
「じゃあ、ちょっとゲリラ的に配信やりましょう!」と言い出して(笑)
3D0C2302-45E2-4EDB-8C4A-35092B2081D2.jpeg


iPhoneをカメラに、速攻でセッティング完了。
あっという間に配信スタート!

その時の配信ライブの模様はこちらのリンクから↓↓↓↓↓↓↓↓
https://fb.watch/8vzvttnmba/

伊藤淳さんとライブをご一緒するようになったのは、もうかれこれ4年程前から。これまで、沖縄居酒屋やホテルパーティー等の余興、様々な場面でステージをご一緒させていただきました。御存知の通り、コロナ時代に入り、生演奏の機会が全くなくなって久しい。

これまでも、こういう配信での共演は何度かありましたが、必ずゲストの方がいらっしゃってるので、演目もそのゲストの方がメインとなるわけです。純然たるアッティーさんのライブでの演目を、二人で演奏したのが久しぶりだったなと。。
例えば、このアーカイブに残されている、谷茶前あやぐ流星(大島保克さんのcover)といったレパートリーを演奏したのが、久しぶりでした。

若干マニアックなのですが、民謡で三線とギターをアンサンブルであわせる際のエピソード的なトークも、アッティーさんとわたしならでは!是非、上記リンクから、動画をご覧いただきたいです!

この日、緊急事態宣言が明けました。
早く、ライブの現場に戻れますように・・・

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

【新種の梨】にっこり

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
このブログにも以前から書いていると思いますが、わたし古田は、千葉県の鎌ヶ谷市に生まれてから高校生半ばぐらいまで住んでいました。鎌ヶ谷という町は、周辺を柏、松戸、市川、船橋などの大きな市に囲まれている小さな市。これといった観光資源に乏しく、まあ鎌ヶ谷大仏という小さな大仏(笑)などはありますが、周辺の船橋や松戸、市川と同じく、の名産地として有名です。

小学校、中学校の同級生のお家が、大規模な梨園農家だったり、小さなころから梨に親しんで育ってきたので、今でもお盆の頃から秋にかけての時期には、鎌ヶ谷の梨園に母と行きます。大量に省き(はぶき)と呼ばれる、傷物等を買います。なので、スーパーとかで梨を買ったことがないんですよね。。

我々のような毎年梨を食べているような、ここいらの地域の人間となると、みなさん御存知なんですが、梨は種類があって、お盆前ぐらいに出てくるのが、まず幸水【コウスイ】。そしてその次に、豊水【ホウスイ】。最後、9月になってから出てくるのが新高【ニイタカ】

わたしの私見ですが、幸水はみずみずしいが、若干あっさりめ。豊水はみずみずしくて、さらに鼻から抜けていく何とも言えない甘さが特徴。新高は玉が大きく、果肉がつまってて大味な印象。
おおむねですが、わたしも、わたしの家族も、さらに鎌ヶ谷時代の周辺の人たちも、豊水を梨の最高峰ととらえている感があったように思います。

例えば、夕食後の会話とかでも、
「梨食べる?新高しかないけど。。」
という断りがつくほど、豊水の時期が過ぎた喪失感などもありました。

新高が出てくるころには、そろそろ梨の時期もおしまい。。。そんな感じで秋から冬に向かっていくのが、わたしの幼き頃の鎌ヶ谷の季節感でしたが、なんと、新高のあとにもう一種類梨が収穫されるのが、ここ数年の梨園。それが、にっこりという新種です。わたしも数年前に、鎌ヶ谷の梨園で知りました。どうやら、栃木の日光で開発された新種のようで、なんと豊水と新高を掛け合わた梨のようです!名前は、日光と梨からもじってつけたとか。

なんと、このにっこりは、10月ぐらいから収穫が始まり、その貯蔵性の良さから正月ぐらいまで食べられるという、驚きの新種ですね!玉も新高のように大きいのが特徴です。

気になるお味というと。。。
豊水の甘さもありつつ、新高の果肉のどっしり感がある感じです。やっぱり、わたし的には豊水が一番(笑)ですが、梨がお正月まで味わえる時代になったのは、なんともいい時代ですね!

28A92CA2-0FFA-45A4-A726-822B18C66061.jpeg


---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

がじゅまるの鉢植え

946B3DBF-DE24-492E-954A-D4030F702DAD.jpeg

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
またまたご無沙汰なブログとなってしまいました。ここのところ、配信やレコーディングなど、多くのアーティストさんたちのおかげで、たくさんの仕事をさせていただいております。ありがとうございます。
そんな模様も、随時、こちらのあやはびる堂ブログにも書いていきますね。

さて、最近あやはびる堂に新しい仲間が。
可愛らしい、がじゅまるの木、小さな鉢植えです。
B2B7A956-406E-4C03-8767-16B82E435D8E.jpeg


わたし自身、植物を育てるのがほんとうに久しぶりです。何十年ぶりですね(笑)
あやはびる堂はあいにく、玄関が北向きなので陽当たりがよくないのですが、それでもこまめに水遣りして、たまにお外に出して、お日様の陽光に当たってもらいながら、すくすく育ってほしいものですね。。。
こちらのブログにも、随時、その成長の模様もお届けいたします!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記