2021年06月30日

明日7月1日木曜日は休業します

こんばんは。店主の古田です!
明日は、あやはびる堂の営業をお休みいただきます。
何卒ご了承くださいませ。


遅くの投稿になりました。今日は、当店web shopの商品追加。登録に一日費やしておりました。
新たに入荷した商品もありながらも、残念ながら撮影できなかったものもあったり。。。

FC8B1C58-A9D0-4CCF-B080-3C264FFA7330.jpegD346F440-E224-47F3-8652-0A911189C97E.jpeg

カラクイですが、たくさんの種類があります。本日いろいろとUPしましたので、是非ともチェックを!!
こちら↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799564&csid=4

24478F3D-E787-47B3-8E72-2CE1F309EE97.jpeg
E2A66779-96DB-4BE5-8364-CF58F8373229.jpeg

撥(ばち・つめ・ちみ)も、いろんな種類をUPしました!
こちら↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799565&csid=2


FF67B963-2F00-4BF1-B301-A699C3D27F28.jpeg

あくせくと、写真撮ってたら、またまた新商品が入荷!!
あやはびる堂お馴染みの音緒のニューカラーと、白象印の忍び駒(消音ウマ)
近日中にアップしますね!

音緒の販売ページ↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=78255595

白象忍び駒は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=22247511




7E5DEBF0-3AE3-4942-853A-EFDF90E70515.jpeg

お昼ごろ、当店がテナントとして入っている、三稲総業ビルの大家さんが、
「フルちゃん、お昼まだだよね。。お弁当食べて!」
と昼食の差し入れが!

お魚屋さんの鮭ベン!めちゃくちゃおいしかった!!
大家さんありがとうございます!!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/



posted by あやはびる堂の古田です! at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月29日

あやはびる堂のオフィシャルSNSのご紹介

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
当店はSNSを各種運営しています。ショップのことや、新商品の情報、さらに日常の出来事など、様々な内容を発信しております。また、YouTubeチャンネルも始めました。まだコンテンツは少ないですが、今後、三線・三味線にまつわる、皆さまに役立つ情報も発信していきたいと思っています。こちらも、チェックしていただき、チャンネル登録をお願いします。

〇 あやはびる堂 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5WWoZw6yyZGPlKpvSOxZKQ


〇 あやはびる堂 オフィシャルTwitter
https://twitter.com/ayahabirudou


〇 あやはびる堂 Facebookページ
https://www.facebook.com/ayahabirudou


〇 あやはびる堂 Instagram
https://www.instagram.com/ayahabirudou


<追伸>

先日、皮張替え修理でいらしたお客さま。奄美・徳之島のおばあさまの三味線が修理が終わり、当店へ戻ってきました。奄美三味線は、竹ひご状のバチで、皮にパチンパチンと当てるように演奏するので、本皮張り(一枚張り)では摩耗するのが早く、すぐに破けてしまいます。そのため、今回は強化張りでの張替えを提案いたしました。この方法は、以前は、皮の下に薄い布を張るため音質的に不利でしたが、現在では張りの強度も強くなり、音質も向上しました。奄美特有の高いキーでの調弦にも十分な張り具合です。さらに強化張りなので、バチを当てても、皮が破ける心配もありません。まさに安心の皮張り方法といえます。
93CD4A9C-4497-4474-9CA4-814009DAD716.jpeg

三線や奄美三味線の蛇皮が破けてお困りの方は、是非ともあやはびる堂へご相談ください。
皮張り修理の詳細については、こちらのページを↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=f3

---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年06月28日

おクルマでご来店の皆様へ、あやはびる堂周辺のパーキングのご案内です

皆様こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
本日のブログは、あやはびる堂ショウルームへご来店の方で、おクルマでお越しになられる方へのご案内でございます。
以前に、ここあやはびる堂に居たときは、多少のお時間であれば、お店の前に駐車していても大丈夫だったのですが、2年間の間に状況が変わりまして、だいぶ駐車違反の取り締まりが厳しくなっております。土日においても厳しくなっております。ですので、出来うる限り、近隣のパーキング(駐車場)に駐車いただくことを強くおススメいたします。

ここでは、近隣のパーキングについて7か所ご紹介したいと思います。この7か所以外にもパーキングはありますが、あやはびる堂の周辺は一方通行の道が多く、道順のセレクトによってはアクセスしづらいパーキングが多いので、ここでは比較的お店にアクセスしやすいパーキングをご紹介したいと思います。

マップを作りましたので、下の画像をクリック(タップ)してご覧ください↓↓↓↓↓↓
あやはびる堂周辺パーキングマップ.jpg

赤い数字と四角もしくは三角枠で示したのが、近隣7か所のパーキングです。道路上に書かれている青の矢印は一方通行の道路とその方向です。
それでは、1番から順に!!

1.Times Parking
P1.jpg

あやはびる堂のはす向かいにある最も近いパーキングです。近くていいのですが、3台しか駐車出来ないのと、ほかの6か所よりもお値段が高めです。
駐車料金:30分330円/最大料金:月〜土曜1,980円、日曜祝日1,320円

2.アークセルパーキングP2.jpg

あやはびる堂から森下駅方面へ行った最初の信号を右折して、すぐ右側にあるパーキングです。5台駐車出来ます。比較的空いていることが多いです。
駐車料金:30分200円/最大料金:月〜土曜1,600円、日曜祝日1,000円

3.にこにこパーキング立川第1P3.jpg

2.のパーキングがある十字路を、2.とは反対に左折して細い路地を入ってすぐの左側にあります。2台しか駐車出来ず、わたしがこの画像を撮影した時は満車でした。料金は7か所の中では最も安いです。
駐車料金:60分200円/12時間最大料金:1,200円

4.Navi Park
P4.jpg

2.3.とは逆方向になります。あやはびる堂から森下駅(清澄通り)方面に進み、最初の信号を本来は左折したいところですが、一方通行で進入禁止となってますので、歯医者さんのほうまで直進して左折して、9の字型に迂回する必要があります。4.以降7.のパーキングもすべて同じ通り(一方通行)沿いにあります。このNavi Parkは7台駐車出来るので、比較的空いていることが多いです。
駐車料金:20分200円/最大料金1,600円

5.菊川駐車場
P5.jpg

4.の並びにあるパーキングです。4台駐車可能。
駐車料金:20分100円/最大料金1,200円

6.三井のリパーク
P6.jpg

5.の向かいにあるパーキングです。こちらは5台駐車可能。
駐車料金:20分200円/最大料金1,400円

7.三井のリパークP7_LI.jpg

4.〜7.のパーキングは、歯医者さんを左折して9の字型に迂回する必要がありますが、一番最初に出てくるのがこの7.三井のリパークです。ですので、おクルマでは、4.以降のパーキングでは最もすぐにたどり着くパーキングではありますが、アクセス的には最もあやはびる堂から遠いパーキングです。ではありますが、新大橋通り(森下交差点方面)からのアクセスがいいのと、大きなY字路の突端に位置しているのでわかりやすく、駐車台数も11台可能なので、比較的空いています。
駐車料金:20分200円/最大料金:月〜土曜1,400円、日曜祝日800円

おクルマでご来店の際は、上記のあやはびる堂周辺パーキングマップをご用意してご案内しておりますので、ご来店ご予約の際におっしゃってくださいませ!!

---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ショウルームのお知らせ

2021年06月27日

絃(チル)が入荷しました!!

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
昨日ですが、絃(チル)が大量に入荷しました!
このような状態です!
18F04FB2-2186-4BB8-91B9-82D0F105F71D.jpeg

今回入荷したのは、3種類。奄美三味線用の黄色い大島絃の、2の糸、3の糸、そして、沖縄三線用の白い絃は、中絃(ナカジル)です。

三線や三味線で最も消費するパーツといってもいいのが、絃です。出来れば、切れる前にお取替えしましょう。もっと、出来れば、数か月とか定期的なスパンで交換することを強くオススメいたします!

絃を交換しただけで、音が格段に良くなります!音が悪くなったといって、よく皮を張り替えを検討されるお客様が訪ねていらっしゃいますが、絃を変えただけで格段に良くなった、という事例もございました。
皆様も、こまめな絃交換をお願いします!!

あやはびる堂の絃(チル)販売ページはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799564&csid=1


---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月25日

実家に置いてある三線

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
本日6月25日金曜日は、お休みをいただいております。
わたくしは、千葉県流山の実家に来ております。この実家にも、動画の撮影等で使用する三線が置いてあります。
EF469706-62C1-4793-8C06-EE5B48FB9D61.jpeg

棹は細めの、おそらくカマゴン材(フィリピン産の黒木)で、胴は人工皮張りです。この三線、元々は2丁の三線だったんですね。入手したのは、あやはびる堂も弊社ブルーズマン・ジャパンもない、ずっとずっと前。。1999年の冬に、当時勤めていた楽器店の通販部門で、三線を取り扱おうとなりまして。。そのサンプルとしてやってきた入門セットの人工皮張りの三線をそのまま私が買い取ったんです。その後、もう1丁、今度は本皮張りの黒木の三線を、その翌年にやはりサンプル品だったものを買い取って2丁持ってたんですが、本皮張りの三線が、すぐに皮が破けてしまった。仕方なく、黒木の棹を、人工皮張りの胴に突っ込んでみた。もちろん、合うわけがなく、ブカブカで、棹もグラついていたんですが、ちんだみ(調弦)をしてみると、なんと不思議なことに棹が真っすぐになって、グラつきもなくなった!!
つまりは、絃の張力で棹と胴が組み合わさった奇跡的な三線となったわけです!
本来は部当て(ぶあて)と呼ばれる、棹と胴を接合させて調整する作業が必要なのですが、この三線は、この状態でしかもすこぶる音が快調なので、このままにして、早20年以上経過しています(笑)
FA5D5B8E-E373-4CFC-99DB-0C86CE172EC4.jpeg
カラクイ<販売ページはhttps://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799564&csid=4>は、弊店で交換修理をご依頼いただいた際の、余ったものや失敗品などを使用。

5144E7B8-0BF1-4DDA-BC03-562F1A14BBB8.jpeg
ティーガーは、弊店ではお馴染みの機織工房しよんの花織<販売ページはhttps://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799570&csid=4>!

1DD43203-17E3-4C9A-94C8-6655A148DA10.jpeg
糸掛けも、こちらも弊店でおなじみの、音緒(ねお)https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=78255595>に交換してあります。

長らく三線教室を運営していた際は、この三線はお教室の備品として、いろんな方々に弾いていただいていた、楽器として愛されてきた三線だったのですが、今はわたしの実家で、撮影のとき等に鳴ってくれています。今でもいい音してますよー!

明日6月26日土曜日は営業いたします!

---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月24日

ワクチン接種券が届きました

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
先日、あやはびる堂のある墨田区で、新型コロナウィルスのワクチン接種のお知らせが届いたのを、こちらのブログでお話ししましたが、わたくしが住んでいるお隣江東区にも、ワクチン接種券が到着しました。
42B9DC33-A94B-4317-9E9D-3EB715726A62.jpeg

先進国といわれる国々の中でも、日本はワクチン接種がだいぶ遅れていました。また高齢者優先での接種が今年になってから始まりましたが、どうやら我々の世代の接種には、来年の今頃じゃないか?なんて言われて、なんか途方に暮れていた感もあったのですが。。。ここにきて、地方自治体や企業といった様々な団体などの独自の取り組みで、ここのところ一気に加速しましたね!

長い長いコロナ禍を経験して、皆さん苦しい生活を余儀なくされていると思いますが、ようやく、一筋の明かりがさしてきたのではないでしょうか?わたしは、そう思います。

秋ぐらいには、また皆さんと、沖縄居酒屋さんでライブでお会いできるようになるといいですね!
あともう少しの辛抱!!

---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/


posted by あやはびる堂の古田です! at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月23日

三味線(犬皮)の皮張り替え修理も承ります

こんにちは!あやはびる堂の店主古田です。
先日、わたくしが所有している紅木(コウキ)の長唄三味線の皮が破けてしまいました。。。
こんな具合に。。。。
6A1DFE1C-3038-4BC6-8162-4CF7BA6EDEAD.jpeg4CC76A89-0E99-455E-AECD-F11EA1D40B12.jpeg

三線や三味線の皮というのは、とにかく
弾いていないと破けてしまう!
わたくしの三味線もまさしくそんな感じでした。
というわけで、張替え修理に出しました。
先日戻ってきまして、この通りです↓↓↓↓↓↓
115CD5F4-5740-4FF3-995E-0F88A0C632F3.jpeg

D5F9822C-EA31-4A7D-8447-4A69FAC8A541.jpeg


このように、あやはびる堂では、津軽長唄などの日本のお三味線(犬皮)の皮張替え修理も承っております!!とかく、これからの梅雨の時期は、犬皮は破れやすい季節ですね!お見積り等も承りますので、あやはびる堂へお問い合わせくださいませ!
---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月22日

沖縄柄刺繍の天キャップ

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
本日は通販ショップで、沖縄柄の天キャップのご注文をいただきました。
0E471DE2-D710-4365-967A-8754F838490B.jpeg

ヤルー(やもり)やクイナー(ヤンバルクイナ)、そして花笠などの刺繍があしらわれた、愛らしい天キャップ。天キャップは、三線の欠けやすい天部分を保護するうえでとても効果的なアイテムです。ケースなどに収納していても、ひょんな衝撃で天が欠けてしまうことって、多々ありますよね!
そんなハプニングから守る意味でも、この天キャップは効果的ですね。さらに、自分ならではの三線に着飾る意味でも、とても重宝するグッズです。
155462182.jpg

これらのアイテムは全て、手作りの一点ものとなっておりますので、なるべくお早めにお買い求めくださいませ!あなたならではの三線に着飾ってみることを、おすすめします!!

さらに、同一の作家さんによる、スマホスタンド、文庫カバー、コースターなどもございますので、こちらも併せてチェックしてみて下さいませ!

販売ページはこちら↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=799565&csid=13


---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年06月21日

木製バチ2種入荷!!

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
小型軽量で、そして、音質感にも特徴のある、木製の撥(バチ・チミ・ツメ)
2種が入荷しました。

木製バチ<黒木>(くろき)↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=62242716


木製バチ<紫檀>(したん)↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?pid=62242946


12AD1E6A-3BDF-4725-802F-BFB86A4C3732.jpeg

画像の上に並んでいるのが、黒木。下が、紫檀です。

どちらも、三線の棹材として使用される木材です。木製バチの特徴は、牛の角で作られたバチに比べて、柔らかな音色が特徴的。ですので、曲に応じて、いろいろと使い分けるのもアリなんですね!!
その辺りについては、近日中にYouTubeチャンネルで試奏動画をUPしてみたいと思います。是非、皆様も音の違いなんかを聴き比べていただきたいと思います。是非ご期待くださいませ!!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年06月20日

あやはびる堂店主のYouTubeチャンネルをご紹介します!

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
先日、懇意にしている三線サークルの幹部の方から、SNSでコメントいただきました。
大島保克さんの曲をYouTubeで観たいと思われたらしく、探したら、なんとわたくしのYouTubeチャンネルに行き着いたと!
実は、わたくし古田は、個人的にYouTubeチャンネルをやっているので、皆様にもご紹介したいと思います。内容としては、わたくし自身が様々な楽器を演奏して、一人多重録音し、洋邦を問わずカバー曲やオリジナル曲を披露しております。
その中で、前述の大島保克さんと鳩間可奈子さんのデュエットソング『来夏世(くなつゆ)』を、八重山民謡歌手・増田めぐみさんとカバーした動画を、昨年の5月にUPしました。
この動画は、コロナ禍になって緊急事態宣言が発令された頃で、めぐみさんとわたしは、それぞれの自宅で撮影したものを編集した、リアルリモートワークによって制作したものなんです!めぐみさんが唄三線を演奏した動画に、わたくしがあとからギターと歌をオーバーダビングしました。

コロナ禍になる直前の2月の終わりに、めぐみさんのライブにギターサポートで出演したのですが、その際にめぐみさんから、この曲をレパートリーとしてやりたいと、本番ぶっつけで取り組んだのです。ぶっつけだったにも関わらず、そのライブでは思いのほか上々なパフォーマンスが出来たので、二人とも今後のライブでも積み重ねていきたいと思っていた矢先、コロナ禍に突入し、全ての沖縄ライブがキャンセルとなってしまいました。
なので、なにかこの曲を別の形でやってみたいと思っていたので、私の彼女にYouTubeチャンネルに、ありがたくゲスト出演していただき、デュエットしていただきました。当チャンネル中の動画の中でも、人気のあるナンバーとなっています!

まためぐみさんとライブが出来るようになったら、是非ともこの曲を生で披露してみたいものです!

他にも、沖縄や、三線・三味線以外の曲もありますが、いろいろとやってますので、是非ともわたくめのYouTubeチャンネルをご覧いただきたいと思います。もしも気に入っていただきましたら、是非ともチャンネル登録をお願いします!
今後も新たな動画を制作して、UPしていきます!

また、増田めぐみさんも、YouTubeチャンネルをやっています。是非ご覧くださいませ↓↓↓↓
https://www.youtube.com/c/増田めぐみ

---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月17日

皮張り替え修理の御依頼をいただきました。

こんにちは!あやはびる堂の店主の古田です。
今日は、皮張替えの修理依頼をいただきました。
下写真の真ん中の三線です。
742EF1DE-BAA9-42ED-A905-57A19E8086F9.jpeg

なんでも、徳之島のおばあ様から譲り受けたという三味線。
ご覧の通り、黄色の大島絃が張られています。
02929648-1160-4F80-B4BB-A2ACC3EC60DD.jpeg
近くで見ると、ちょうど、ウマを立てる位置から、皮が裂けているのがおわかりいただけるかと思います。
だいぶ年季の入った奄美三味線ですね!

あやはびる堂では、お日にちいただきますが、このような皮張替えの修理も承っております。
皮の種類も、人工皮張り強化皮張り本皮張り、と3種類をご用意しています。

詳しくは、あやはびる堂ショップサイトにも記載していますので、是非ともチェックしてみてくださいませ!↓↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp/?mode=f3

もちろん、ご来店でも承ります。その際は、必ず、ご来店予約をお願いします。
---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月16日

宮里英克の唄三線で構成された三線練習用CDを販売スタート!

こんにちは!店主の古田です。
今日はCDの販売のお知らせです。
71uPMFx2MbL._AC_SL1071_.jpg
現在、唄三線のライブ活動や教室の展開だけでなく、沖縄関連の様々な広報・執筆活動を展開している、宮里英克氏。わたくし古田とは、実は同い年・同学年でして、ここ数年いろいろとお仕事を共にさせてもらっている親友なのであります!
そんな彼のユニークな三線練習用&ワークショップ用のCDを販売開始しましたのでご紹介します!

販売ページはこちら↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp//?pid=160924341

ユニット名は"三線ワークショップス"。DJ SASAアレンジのトラックと宮里英克の唄三線で構成された三線練習&ワークショップ用CDのシリーズ展開を目指す。三線の普及、沖縄音楽をきっかけにコミュニケーションの場を設けることを目的としたこのCD。
1曲に対して3バージョンを用意。@フル(唄+三線+バックトラック)Aインスト(三線+バックトラック)Bバックトラック
三線練習用に、ライブ披露用にご活用ください。また公式サイトで収録曲の工工四を公開予定。
【収録曲】全5曲・15トラック入り
1:安里屋ユンタ(フル)
2:安里屋ユンタ(インスト)
3:安里屋ユンタ(バックトラック)
4:てぃんさぐぬ花(フル)
5:てぃんさぐぬ花(インスト)
6:てぃんさぐぬ花(バックトラック)
7:十九の春(フル)
8:十九の春(インスト)
9:十九の春(バックトラック)
10:ふるさと(フル)
11:ふるさと(インスト)
12:ふるさと(バックトラック)
13:涙そうそう(フル)
14:涙そうそう(インスト)
15:涙そうそう(バックトラック)

販売ページはこちら↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp//?pid=160924341


●宮里 英克プロフィール:那覇市出身。20代の頃、三線を片手に半年ほど海外を放浪。その旅で三線はどこの国の人々にも受け入れられる音色だと確信し、唄者への道を歩む。 宮里沖縄三線教室主宰。講師歴15年。1,000人以上に三線を指導。NHKドラマでの三線指導・出演、東京フィルハーモニーコンサートにゲスト出演。 またラジオパーナリティーや、イベントMC、沖縄文化についの講演、フリーペーパー編集長など活動の場を広げている。
●DJ SASAプロフィール:DJ歴約27年。世界中の島音楽をスピンする事を得意とするDJだが最近はCD企画制作をメインとして活動中。近年は沖縄関連CDを数多くリリースしており"沖縄おみやげCDのパイオニア"と称される。(代表作:琉球レアグルーヴ,ジブリんちゅ,沖縄テクノレゲエ,琉球ドライビングetc.)2013年に慶良間諸島内の渡嘉敷島の観光大使に任命される。

販売ページはこちら↓↓↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp//?pid=160924341


また、宮里英克のYouTubeチャンネルも大好評!現在、約5,500人を誇る人気チャンネルです!
最新動画を掲載しますので、こちらも是非ともチェックしてみてくださいね!!


---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 通販ショップ

2021年06月15日

本日臨時休業いたします

本日、終日外出いたしますので、あやはびる堂ショウルームを休業いたします。何卒ご了承くださいませ。

なお、明日6月16日水曜日は、営業いたします。
よろしくお願いします。


---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail  shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年06月14日

LPジャケット

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
最近は、またアナログレコードというのが復活の兆しをみせていますね。製造量も、また徐々に盛り上がってきているらいしいんです。

わたしは、高校生ぐらいから、コンポなどで音楽を聴くようになったのですが、その頃はすでにCDの時代になっていたので、レコードというものをあんまり買ったりしたことがないんですが。。。

一度、ボブ・ディランのライブ盤を中古屋に買い求めにいったところ、CDがなくLP盤があったので、仕方なく買ってきたことがあったのです。当時のコンポセットの最上段に乗っていた、レコードプレイヤー、それもそれまでほとんど使用したことがなかったのですが、ここに買ってきたディランのLPをかけると、とてつもなく臨場感のある迫力のある音だったことを憶えています。

しかしながら、時が経過して、音楽を聴くスタイルというのがどんどん変わっていって、いつのまにかレコードプレイヤーも手放していて、アナログレコードを聴くことはなくなっていたのですが。。。
今年になって、あやはびる堂に、いろんな音楽メディアを再生できるように、CDやLPなどを集積させることにしました。そして、LPのジャケットは大きくて、それだけでまさにアート!!

実家にあったものも含め計6枚。南側のカーテン上の壁に、ディスプレイしてみました!


236B5A6C-97AC-499F-9DC4-57B26E6EA3FF.jpeg
ジャケット.jpeg
ジャンルも国籍もまちまちですが(笑)しかも、三線・三味線系は、すんません!一切ございません(笑)

左から、五木ひろしジミー・ロジャース(シカゴブルースの巨匠)→坂本龍一(非売品)→ボブ・ディラン(さきほどのライブ盤)→オー・ヴィ―・ライト(ソウルシンガー)→アル・カイオラ(ギターインスト)

五木ひろしは実家の母親が持っていたもの。古賀メロディーを木村良夫のギター伴奏のみで聴かせる、今では貴重な一枚!坂本龍一も、母がニッセイに勤めていたころに、おそらくCMソングだったのか、社員のみに配布されたレア盤。一番の右の、南国の美しいお嬢様のジャケットのアル・カイオラというお方は、このお嬢様とは全く関係なく、アメリカのギターインストの巨匠。オーケストラをバックに、よく街中で流れてくるような、ああ!聴いたことあるーー!という曲が次々と現れるレコードです。

今では、ヨドバシカメラとかでも、レコードプレイヤーのコーナーがあって、そこで入手したのが下の写真のかわいいこの子↓↓↓
IMG_6390_Moment.jpg
取っ手とふたも付いているトランクのようになっていて、乾電池でも駆動するポータブルプレイヤーなんですね。今後、アナログレコードも、集めてみたいな!と、そのように思っている次第であります。

---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/




posted by あやはびる堂の古田です! at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月13日

三線をレコーディングするときに使用するマイク

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
今日のブログは、三線をレコーディングするときに、使うマイクについてお話してみたいと思います。
宅録が一般的になって久しくなりましたが、特にこの1年で、コロナ禍の中で、ライブや発表会といったステージの機会が格段に減り、代わって、自宅などからYouTubeなどで演奏を配信する機会が増えていますね。あやはびる堂のお客様の中にも多くの方がそのような、動画配信といったことをご経験されていることかと思います。

そのような環境で、とてもお薦めしたいのが、こちらのマイクなんです。


プロのレコーディングでは、定番中の定番なんですが、ドイツのノイマン社KM184というコンデンサーマイクです。ウチでは販売していませんが、アマゾンのリンクを上記に貼っておきます。
コンデンサーマイクというのは、ミキサー等からファンタム電源というマイクそのものに供給する電源が必要なのですが、今の宅録用の器材、例えば、PCにUSB等で繋ぐオーディオインターフェイスには、ほぼ常備されている機能ですので、マイク用のケーブル(キャノンケーブル)を用意すればすぐに使用できます。

あやはびる堂のYouTubeチャンネルでも、このマイクで三線の音をレコーディングしています。

画面の右端に見える、銀色の筒状のものが、このKM184マイクです。

ドイツからの輸入品なので、時代によって価格が変わりますが、今は結構なお値段ですね!
わたしが入手したのは、かれこれ13年ほど前。この時も1本10万したので、当時所有していたギブソン社製のビンテージモノのエレキベースを売却して購入資金にあてました(笑)
年代物のベースが、わずか10センチほどの筒に変わってしまった(笑)わけですが、その後、このマイクで多くの三線や三味線をレコーディングして、多くのCDを制作してきました。

アコギのレコーディングなどで、主に定番的に使われるマイクですが、特に三線のように、サステインが短い(音の余韻が短い)弦楽器には、太くて良質な音が得られる!そんなマイクであります。

まだまだ、おうちライフが続くと思いますが、こういう時こそ、三線のホームレコーディングなど、じっくり取り込める時間があると思います。是非ともお試しあれ!!

---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/

posted by あやはびる堂の古田です! at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月12日

沖縄食堂みやら さん 10周年おめでとうございます!

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。

73E70A7D-B5AF-4CCE-90CE-8550566BA3E6.jpeg

一昨日、ドラッグストア夜勤明けで、あやはびる堂へ夜に帰ってきたら、こんなお便りが届いていました。
府中の沖縄食堂みやらの、レイミ店長から、10周年のお知らせ!

こちらのみやらさんには、おそらく9年ぐらい前から、沖縄三線ライブでお世話になっているお店なんです。

最初、お客様からご紹介していただき、松山オーナーに初めてお会いした時のこと、憶えております。アットホームで、南国ムード満載の素敵な雰囲気のお店は、既にお店のコンセプトというか、お店のカラーが固バッチシ決まってる!!!そんな感じでした。そこに、「ライブをやらせてください!」とぶしつけな営業をしに行ったわけです。。。オーナーもさぞかしいぶしげに思われたことかと思います(笑)

それから、もう9年も、ライブやらさせていただいていて、本当に感謝ですね!
今では、都内で沖縄ライブが観られる、数少ないお店となってます。

昨年からのコロナ禍で、みやらさんも大変な思いをされながらも、それでも、レイミ店長以下スタッフの皆さんの創意工夫と頑張りで、たくましい力強さで、お店を営業されています!!

さて、そんなみやらさんの、10周年記念イベントは、来る7月3日土曜!!
八重山民謡の大御所のオンラインライブ!



詳しくは、みやらさんのアメブロもご覧ください↓↓↓
https://ameblo.jp/oki7miyara/entry-12679813974.html







---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月11日

ドラッグストア最終日

こんばんは!あやはびる堂店主の古田です。
先日にも投稿しました通り、Wワークで働いていた、わたくしめの実家・流山のドラッグストアを退職しました。昨日が最終勤務日だったのですが、退勤後に、次長より仲間のみなさんから餞別をいただきました!

なんだか、久しぶりにウルっと来てしまったですね・・・・・

5F3AFF9A-0F7B-4BA7-AEEB-5A60FC7734AF.jpeg

2018年の8月から、約3年間の勤務でしたが、わたしの人生の中でも、実に特別な時間を過ごすことが出来ました。昨年からは、新型コロナウィルスの世界的感染という、歴史的な出来事に直面し、その際のドラッグストアという、消費者最前線のマーケットに居合わせることが出来たのは、とても勉強になりましたね。同時期に経験した両親の介護も含めて、あらためて、人の命の儚さ、尊さを、身に染みて痛感した3年間となりました。

さて、今後は、わたくしもあやはびる堂の復興に集中して参ります。
定休日等も変更していくつもりです。
今後ともよろしくお願いいたします!!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月09日

人形焼

みなさん、こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
本日から水木金曜とお休みいただきます。
というのは、わたくしの実家、千葉の流山にて、ドラッグストアの夜勤をしておりまして、そのために毎週帰省しています。しかしながら、6/10をもって、ドラッグストア勤務を退職することになりました。
お世話になった職場の皆さんへ、ご挨拶の菓子折りを、と思い立ちまして、そんな時に必ず欠かせないのが、あやはびる堂のある森下の川むこう、人形町重盛永新堂さんの人形焼なんですね!

0090D115-13E3-4F49-B123-FEAD980CE864.jpeg


この人形焼は、ほんとうに皆さんに大人気でして!!
父が生前に入院していた病院のナースセンターに持って行った時にも、看護師長さんから、「あれは、おいしいわ!」なんて言ってもらったり、また、ドラッグストアに差し入れで持って行った時も、「しっとりしていておいしい!」なんて、言ってもらったり、40個近くある菓子折りが、一日でなくなるほどの大人気でした。
今日は最後のお勤めなので、奮発して大きいのと小さいのと二つ購入した次第です!

人形焼というのが、こしあん
そして、つぼ焼きというもがあって、こちらは粒あんならぬ、つぶしあんというのがなんともユニークなところです。
さらに、鮎(あゆ)をかたどった、登り鮎というのもあって、こちらは白あんが入っています!!

是非とも、あやはびる堂界隈にお立ち寄りの際は、水天宮の交差点の角ですので、いらしてみてはいかがでしょうか!1個2個からでも買えるので、その場で食べられるのもうれしいですね!

お店のHPはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.shigemori-eishindo.co.jp/

---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月08日

ワールドミュージックのCD販売しています

こんにちは!店主の古田です。
今朝、あやはびる堂の通販サイトにとあるご注文をいただきました。
それが、実は沖縄とは一切関係ない、ポルトガルのファドのCD。
156106853.jpg

↑↑↑ジャケット画像をクリックすると販売ページへ↑↑↑
あやはびる堂を始める前ですが、実は、ワールドミュージックのアイテムを扱う通販を、弊社ブルーズマン・ジャパンはやっていた時期がありました。もう15年も前のお話です。その頃に、このポルトガルの民謡であるファドに私自身もハマっていた時期がありました。

このアマリア・ロドリゲスという人は、まさにこのファドという音楽において女王ともいうべきお方。彼女の1955年のライブ音源が、まんまパッケイジされたのがこの2枚組のCDなんです。

私も今でも聴くのですが、今から66年前の、リスボンのカフェでの空気感が、生々しく伝わってくる!!
そのライブ感が堪らない音源ですね!

実は、さらに遡ること、20年以上前。まだ20世紀だったかもしれません(笑)
とある沖縄の大御所歌手さんのライブの終わり、都内の沖縄料理店でお会いした日本人の女性歌手の方がいらっしゃいました。その方が、松田美緒さん。
実は、私はその打ち上げ的な宴席で、彼女とお話させていただいたのですが、酔いが回っていてほとんど憶えていなく。。。おそらく名刺交換をしたのでしょう、後日当時勤めていた会社にお葉書をいただきました。その時に、彼女のライブのご案内が書かれていたのです。その彼女の歌うのが、さきほどのポルトガルのファド。手書きで、「ファドを歌うんでぜひ遊びにきてください」って書かれていたんです。ところが、当時の私、ファドを全く知らなくて、なんだろう?とか思っていたんですね。

このアマリア・ロドリゲスのCDを、販売することになって、ようやくファドの魅力を知ったわけなんです。

そして、松田さんも、同じころにメジャーデビューされて、
その頃に発売されたCDがこちら↓↓↓↓↓↓
アトランティカ
松田美緒
ビクターエンタテインメント
2005-08-24


このCDも、アマリアと共に、ヘビロテで愛聴しました!

古今東西、どこの国、地域の民謡にも、沖縄や日本の民謡などと同様に、何とも言えぬブルージーでイナタい魅力があって!そんな音楽を紡いでいきたいですね!

---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月07日

あやはびる堂のオリジナル三線・【綾蝶】(あやはびる)の試奏動画です! 

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
弊店のオリジナル三線【綾蝶(あやはびる)】の試奏動画を、弊店のYouTubeチャンネルにアップしました。
撥で弾いた音と、ピックで弾いた音を、聴き比べいただけます。

久場の骨型(くばのふーにがた)の細身の棹は、小粋なルックスで女性にも大人気。ケース付きで60,500円(税抜)
在庫限りでのご提供でございます!!

販売ページはこちら↓↓↓
https://ayahabirudou.shop-pro.jp//?pid=78572419



---------------------------------------------------------

ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | YouTubeチャンネル