2022年08月15日

あやはびる堂公式ブログ終了のお知らせ

こんにちは!あやはびる堂店主の古田です。
この度、弊店では途切れ途切れながらも(笑)長年投稿してきました、
当ブログを終了することにしました。

今後につきましては、Facebookページ、Twitter、インスタグラム等のSNSサイト
さらには、あやはびる堂公式のYouTubeチャンネルに軸を置きまして
弊店についての様々な情報を発信していきたいと思います。

長年にわたり、当ブログへお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
厚く、そして、熱く御礼申し上げます。

しばらくは、当ブログも残します。

各SNSサイト、YouTubeチャンネルは下記の通りです。

〇あやはびる堂Facebookページ
https://www.facebook.com/ayahabirudou


〇あやはびる堂公式Twitter
https://twitter.com/ayahabirudou


〇あやはびる堂インスタグラム
https://www.instagram.com/ayahabirudou/


〇あやはびる堂YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5WWoZw6yyZGPlKpvSOxZKQ


今後とも、三線販売のあやはびる堂をよろしくお願いいたします!!

※ お店で育てている、がじゅまるの鉢植えが大きくなりました!
上が今日の模様。梅雨前辺りに、植木鉢を大きくしたんです。下が4月ごろの画像。
だいぶ大きくなったのがわかるかと思います!

A694A5DB-3440-4B1C-B4BA-2984C1FB75C9.jpegB2B7A956-406E-4C03-8767-16B82E435D8E.jpeg

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 16:58| 日記

2022年04月08日

がじゅまるの成長

B2B7A956-406E-4C03-8767-16B82E435D8E.jpeg IMG_9416[1].JPG

こんにちは!あやはびる堂の古田です。
以前、昨年の10月ごろに、がじゅまるの鉢植えを買ってきたことを、このブログにご紹介しましたが、あれから半年。

上の画像で、左が昨年10月当初、右が、今日4月のがじゅまるです。

植物というのは、日々見てると、ほとんど成長しているかどうかわからないものです。

でも、こうして当時の写真と比べると、明らかに大きくなっているんですね!!

ちょっと感動しました!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月05日

ペグ式三線の最後の1丁を発送

こんにちは。あやはびる堂の古田です。
昨日、弊店のオリジナル三線【綾蝶(あやはびる)】のペグ式モデルが最後の1丁が、購入者さんのお手元に旅立っていきました。
IMG_9378.JPG

IMG_9375.JPG

最後の棹が1丁だけ在庫が残っておりました。既に製造は終了しているので、カタログや販売サイト上からは外していました。
IMG_9380.JPG

IMG_9381.JPG

IMG_9383.JPG


発売から15年以上。その前身モデルの【凛音(りんね)】も含め、後藤ペグ社製のバイオリン式ペグを採用した、ペグ式三線を150丁ほど出荷して参りました。部品の製造そのものが終了した関係で、この方式の三線製造も弊店として終了させていただいておりました。これまで、手にしていただいて、今なお愛用していただいてる皆さまへ、心より感謝申し上げます。

今後とも、修理やメンテナンスなどは続行して参りますので、弊店よりお買い上げの、【綾蝶(あやはびる)】と【凛音(りんね)】のペグ式三線をお持ちの方は、何なりとお問い合わせくださいませ。

なお、従来のカラクイ方式の【綾蝶(あやはびる)】三線は、引き続き販売しております↓↓↓
https://ayahabirudou.base.shop/items/58013337


---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月29日

音楽・桜・路上

こんにちは!あやはびる堂の古田です。先週は、木曜日に伊藤淳さんの【東京三線ラジオ】が弊店にてライブ配信。ゲストには、現在は那覇市を拠点に民謡活動している桜庭歩さんが出演。初めてお目にかかりましたが、その澄んだ歌声は聴いていただいた視聴者の皆さんを魅了したことでしょう。本島民謡をバックボーンにもつ彼女は、ここ数年活動を始めたそうで、こういう若い唄者達がどんどん出てきているところに、沖縄民謡の底力を感じました。内地出身の本島民謡の女流唄者が少ないので、彼女の今後の活躍には大いに期待したいですね。

そして、金曜日は、鶴見の沖縄料理屋【ななまかい】さんにて、新正達志さんのライブにて、助っ人サポートとしてギターを演奏して参りました。打ち合わせなし&リハーサルなしのぶっつけ本番で挑んだライブ。『ヒンスー尾類小』を久しぶりに演奏したのが感慨深かったです。かえって、よく演奏しているポップスなどは、唄者によって唄持や間奏のサイズが違ったりして、緊張感がありました。

そして、日曜日の夕方から時間が出来たので、浅草・隅田講演へ。
夜桜を観に行ってきました。
CXAO7891.JPG

スカイツリーとのカップリングが素敵ですね!

公園の入り口になにやら人々が集まっているので、寄っていくと、生演奏をしていました。
IMG_E9258.JPG

SNSかYouTubeで観たことのあった【日本大衆歌謡楽団】さんの生演奏。歌も楽器も全て、マイクを一切使わない完全アンプラグドな演奏でした。アコーディオンにバンジョー、ウッドベースといった音色が、どこか懐かしい情景を思い起こさせる懐かしいサウンド。

真ん中にドラムセットに向かっている男性は、この楽団のメンバーではなく、よく単独でハーモニカと一斗缶の二刀流で、この隅田公園などで演奏している方。飛び入りなのか、なぜかこの楽団に溶け込んで、いい感じのハイハットとスネアを刻んでいました。

昭和の時代より、この浅草や山谷あたりの界隈では、こういう生演奏が繰り広げられていたようです。演奏されるのは主に昭和歌謡や演歌。こういう路上の音楽が当たり前の時代が、すっかり遠くなってしまった感がありますね。彼らの演奏を観ながら、かつて本で読んて憧れた情景を想い出しました。
音の力―ストリートをとりもどせ
インパクト出版会
2002-08T



コロナ禍、戦争。
不安定な情勢を余儀なくされている昨今ではありますが、我々音楽に携わる者としては、まずは身近な皆さんと、平穏で幸せな生活を確保していけるよう、努めていきたいものです。

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月16日

エレクトロニクス

F0CB96F5-0199-401D-85F2-588D54954CCB.jpeg

こんにちは!あやはびる堂の古田です。先週末にご来店下さったお客さまは、からくいの交換修理のご依頼を。この修理自体、弊店ではよく承るご依頼でございますが、お預かりした三線がとても珍しく、貴重な楽器だったので、お客さまのご許可を得て、ご紹介させていただきますね。

まずは、棹。こちらは、糸ぐら部分が縦に長い、与那型。さらには、天部分が鋭角に折れ曲がるようなデザインは知念大工型
7FF391C6-69FE-4944-8577-352B90A86758.jpeg

つまりは、この2つの棹型がミックスしたオリジナルなデザインなんですね。とても洗練された印象です。
さらに、驚きだったのが、胴部分に施された改造部分。

AC37CE61-6314-42A0-A54D-771E49C4C291.jpeg

胴の肩部分に、エレアコギターにみられるようなチューナー&4バンドイコライザーのコントロールが埋め込まれていました!

さらに、対角線側のお尻の部分には、コードを差し込むジャックと電池ボックスが仕込まれています。
533C8081-D484-4B39-9A96-7E72BF56FC36.jpeg

つまりこの三線は、ライブステージ用のエレキ仕様。実際にアンプに繋いで鳴らしてみましたが、エレアコギターのエレクトロニクスが使われているからか、三線の生音をそのまま拡声したような音質。さらには、4バンドイコラーザー(EQ)が付いているので、音質も手元で補正できるのでとても便利ですね。なんといっても、クロマチックチューナーの機能も付いているので、これも手元で操作できるので便利ですね。

この楽器を持ち込まれたお客さまは、詳細についてはご存じなかったようですが、このエレクトロニクスは、エレアコギターからまんま移植されたものではないかと、わたしは推測しました。実際にわたしが日々使用しているタカミネのエレアコギターも、似たようなエレクトロニクスが付いています。
4ABBCFBD-F051-474D-9F26-8DC310167A8C.jpeg


まんまエレアコギター1本を犠牲にして、このエレクトロニクスを移植する価値はあるかもしれませんね!弊店でも、いろいろと検討して商品開発に繋げていきたいものです!

---------------------------------------------------------
ご来店・お問い合わせは

あやはびる堂 

〒130-0024
東京都墨田区菊川1-17-7 三稲総業ビル1階
都営地下鉄大江戸線・新宿線 森下駅A5出口より徒歩5分

電話 03-5809-7546
ファクス 03-3633-3814
mail shop@ayahabirudou.shop-pro.jp

https://ayahabirudou.shop-pro.jp/
posted by あやはびる堂の古田です! at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記